研修の最初に眠ってもらう・・・初めての試み (ウフッ)
「心とからだのセルフケア」というテーマで
新入社員の研修会を担当させていただきました。
いつもは、「眠くならずに楽しく参加できました~」と言っていただくと
「ヨッシャ~」とうれしくなり、それを目指してプログラムを組み立てていました。
でも、考えました。
入社したばかりの緊張した新入社員さん。
研修2日目の午後12:50から2時間ですよ~。
副交感神経が優位になる時間帯を利用して、
「眠らせない」ではなくて
リラックスとノンレム睡眠を体験してもらおう
そして、そこから自律神経の話、睡眠のリズムの話
それらを味方につけて自分の体調を整えていく話・・・と続けていこう
呼吸に意識を向けて副交感神経を優位にする誘導の言葉に
スーッと意識が遠のいていく人
身体に力が入って、そわそわ感が漂う人
顔の筋肉が緊張していて、きっと頭の中は忙しく考えているんだろうなあという人
見ているとつたわってきます。
どちらも自分に起こっていることです。
良い悪いではなく、今起きたことに気づいていく。
そして、今の自分の状況に気づく。
気づけば変えることが可能になります。
身体は正直に反応するからねえ。
10分寝るための誘導をした後は、
起こすためのエクササイズ
それでも起きない人には、隣近所の人に声をかけて起こしてもらいました。
でも、すっきりのはずです。
深い眠りにはなっていないから・・・
起こすために、ペアでゲームをしたり、おしゃべりしたり・・・
もちろん心やからだ、ストレスケアに通じることですよ~。
何か心に残っているといいなあ。
担当者の方から
「とてもおもしろい内容でしたア。
こんなやり方もあるんですね。工夫していただいて・・・」と
好評だったみたい
この組み立ての作戦を妹に話したら
「それおもしろい!一緒に行ってみていてもいい?」と
押しかけアシスタント。
うん、おもしろかった。
これ、別のところでも使えそう・・・・なんてネ。