五感で満喫!

あのねえさん

2009年06月12日 00:21

10日はシマさんと一本木公園→ランチ→市民病院バラ園→simarisu家のバラ園→福寿荘  バラツアー


つい記念に買ってしまった
バラのお酒  月の兎の運呼(バラワイン豆)


キャスリン・モーリーきれいなピンクでお気に入り



シック・ナカノ
黒岩喜久雄先生の名前がありました。
一本木公園にバラを寄付した先生。
高校時代、「黒さん」の生物の授業を受けました。
看護学校へ行って、黒さんの生物の授業はすごかったのだと知りました。
生化学の授業は医学部の先生の講義よりわかりやすかったのです。
高校のノートの方がわかりやすく、友人が驚いていました。「高校でこんなことやってたの?」と・・・
内容は、大学並みだったのだと思います。
先生の薔薇への思いがこんなにすごい公園になっているのを初めて拝見しました。
須坂市民としてはとっても残念ですが・・・



イングリッシュガーデンのアーチ仕立て



名札がないけど、素敵だと思ったバラさん
























そして、シマさんお勧めのレストラン「ミューズ」さんへ


至福の時、じゃがいもの冷静スープ  新玉ねぎのフラン、コンソメスープのジュレ

玉ねぎのフランを一口 口に運んでビックリ
玉ねぎの味がしっかりしていて、口当たりはとろけて・・・
今までこんなの食べたことない!
お聴きしたら、自家製の新玉ねぎを使っているとか・・・
ハア手が込んでる・・・素敵

デザートに飛びます。

びわのコンポートで~す
飴細工も・・・どうやって食べよう?でしたが、ひと口で入れることにしました(フフフ)。

眼も舌もお腹も満たされました。

そして大急ぎで市民病院バラ園へ

のぞみ
我が家のアーチに良いなあと、イメージが膨らみます。


リリーマルレーン
とってもきれいな深紅のバラでした。

こんなのが一本我が家にも欲しい






シマさんのバラも見事
一本木公園で、「これいいなあ」というと「ああ、それうちにあるから・・・」と
好みのバラはシマか市民病院のバラ園にあることが判明

あわてず、我が家の庭の出来上がり図をイメージして動き出すことにします。
そう、コーチングを学んだ者としては、アファメーション・・・、
出来上がった庭を、五感で感じて作り上げる
その準備をしてから動き出そうと思います。

このバラツアーはそのイメージを作り上げるために、
見て、香りを感じ、シマさんの解説をきいて
実は、花びらや棘に触り、最高の材料を揃えました。

そのうえ、バラのお酒の試飲とミューズの最高の料理で味覚も満足させ
最高の一日でした。

関連記事