長野ゲシュタルト研究会

あのねえさん

2009年08月03日 23:12

 8月1日、2日は長野ゲシュタルト研究会の自主学習会

5月にトレーニングコースを修了した仲間が集まって
 *クライアント
 *ファシリテーター
 *オブザーバー
として、ゲシュタルトのワークの体験を重ねる

講師と言うかスーパーバイザーなしで
自分たちでやる自主学習会
長野ゲシュタルト研究会の記念すべき第1歩です。

そして今回は、
メンバーの一人、Nさんの
アレクサンダーテクニークの
ショートレクチャー

アレクサンダーさんは舞台俳優でありながら
何度も声がでなくなるという危機的状況に見舞われ

そこから、身体と身体の使い方を良く観察し、
その修正をするというアプローチ法を
生み出したそうな・・・

気づく・・・
身体と体の動きに注目する・・・
ゲシュタルトと共通なことがいっぱい!!

印象的だったのは
「引き算なんだよ。余計なことをしないこと」

肩に力をいれ
前傾姿勢になりすぎる私

6月末には声が出なくなったし、
四十肩五十肩の症状が出始めたし
朝起きるときに手がしびれるし・・・

ほんとに触るか触らないかのソフトタッチで触ってもらって、
ゆっくり、肩甲骨が開き、首が伸び
本来の場所で本来の働きをした時の楽なこと

「もっと背中に任せてもいいのに・・・」
深~い言葉でした。

腕の付け根・・・
「ここは本来骨がなくて、柔らかくて良いところだよ。
柔らかいところは柔らかいままで良いんだよ。
力を抜いて・・・
余計なことを辞めて・・・
そうイメージしてあげるだけで、楽になるから・・・」

とっても充実した2日間でした。

このメンバーが長野でゲシュタルトを体験していただける場を作り出す日も
そう遠くない・・・かな?

まあ、それまでは東京等からファシリテーターを招いてワークショップを開催します。

次のチャンスは
9月26日(土)27日(日)
ゲシュタルトネットワークジャパンから百武正嗣氏を招いて
 「気づきのワークショップ」を開催します。

私がゲシュタルトと出会った時に衝撃のファシリテーター

今回の「全国ゲシュタルト大会」の仕掛け人
お酒を飲むときは普通のおっちゃんなのに・・・
この人のセンサーはどうなっているの?と
いつも不思議に思っていました。
最近同じようにセンサーが働く時があって、なんだか嬉しくなります。

興味のある方はオーナーへのメールからお問い合わせください。

関連記事