これなあんだ?

あのねえさん

2010年07月22日 00:14


シンシアのワークショップで一緒のグループの仲間が選んで
時間を共にした指人形たちです。

ゲシュタルト療法学会の外国招聘講師のお一人 シンシア。

スクールカウンセラー等、子供を対象にしたセラピストを養成しつつ
ご自身でもセラピーをされています。

もちろんゲシュタルト的なアプローチ

シンシアのワークショップは、毎日異なる内容
描画、指人形、砂絵等々

でも、希望者が多いので、一人1回限りの限定
私が参加できたのは「指人形」

数多くの指人形が用意され、その中から気になる人形をひとつ選ぶ

自己紹介やグループメンバーがそれぞれに選んできた人形で
物語を作ったり、
「未完のビジネス」(ゲシュタルトで使われる言葉です)を
表現する人形を選び対話させたり・・・

自分の中の子供の部分を使って楽しみました。
指人形を使うことで、より安全に自己表現ができる・・・
子供は特に・・・
そして、大人も・・・

とても素敵なセッションでした。

そうそう、ゴードンのワークショップで
私は40人近い人たちの中で、ワークをしました。

実はまだ混とんとしています。
そして、今も「気づき」が続いています。
「アハ体験」ではなく
「エッ、もしかして・・・」
「アレッ?!これは・・・?」

いつもはほとんど見ない夢も 昨夜は2回見た記憶が残っています。
内容は忘れているけど・・・

おもしろい?ことが起こっています。

ゲシュタルトを始めた時に、
ワークショップの余韻を、数か月味わっていた感覚に似ているかもしれません。

さて、8月は長野でゲシュタルトワークショップを2回開催します。

8月1日 9:00~16:00  
社会福祉総合センター和室

ファシリテーターは、
仙台の現役の小学校の先生 定行俊彰さん

体の気づきを促すことを得意とする素敵なファシリテーターです。
インクルージョンダンスを主催し、障害のある子もない子も一緒に
舞台でダンス表現をしています。
昨年は、イギリス公演もしてきました。

そして、
8月28日(土)29日(日) 
10:00~17:00
長野市東之門町 御宿「二葉屋」


ファシリテーターは百武正嗣さん
今回のゲシュタルト療法学会を設立した
仕掛け人であり、理事長です。

ファシリテーターであるときと、ふつうのおじさんに戻るときの落差が
おかしいくらい素敵です。

興味のある方はオーナーへのメールでお問い合わせください。






関連記事