再決断療法ワークショップ
メンタルヘルスマネジメント検定
&受験対策講座
無事終了
開催してよかった
まだまだ認知度が低く
申込みが増えずに開催できるか心配しましたが、
「少人数でも、少しずつ広げるきっかけをつくりましょう」と
来てくださった倉成さん、そしてバックサポートの小松さん
(私は千恵ちゃんと呼んでいる、かわいい素敵な女性です)
本当にありがとうございました。
法律など難しいこともあるけれど、せっかくの指針や法律、総合対策が
現場に行き渡っていなければ
絵にかいた餅
これを知っている人を増やすこと
そこから本当は現場でいかせるスキルを身につけてほしい
コミュニケーションスキル
アサーション
リラクゼーション
職場の同僚、部下のいつもの様子を知るために
どこをどのように気に掛けていればよいのか・・・
わかるようでいて個人に任されていて具体的にわからない・・・
継続して研修を積み重ねましょ
倉成さんから
「希望があれば3月末までのチャンスにもう一回長野でやろうか?」
とうれしい声をかけてもらいました。
実は土日で私が開催できる日がない
平日で開催して人が集まるだろうか???
迷っています。「考えさせてください…」と答えてしまいました。
それとは別に、倉成さん本来のお仕事
再決断療法という心理療法のワークショップを長野で開催することに決定!
昨日飲んでいて、倉成さんの予定を調整していただきました。
本来11月に、長野ゲシュタルト研究会で呼ぶ計画でした。
でも、何人かから「11月まで待てない、東京まで行くより早く長野に来てもらう方法はないのか・・・」
と言われ、相談したら快く調整してくださいました。
6月27日(土)28日(日)です。
どのような形で開催するか検討して、アナウンスしますね。
一般の人が参加できるワークショップです。(東京では7割が一般の方です)
もちろんカウンセリングを学んだ方にも学びの多いワークショップだと思います。
再決断療法のことが紹介さ入れている本
よかったらご覧ください。
これもすっと読める本です。
関連記事