今、私にできること・・・

あのねえさん

2011年03月14日 14:32

被害の状況が明らかになるほどに
胸が締め付けられる思いです。

そんな中、12日13日は「再決断療法の基礎講座」を開いていました。
講師は前日11日に新潟で体験講座を開かれた後
長野に入る予定でした。

その中の大災害。

交通がマヒしている中、
ご家族の心配をしつつ
いったん東京に戻ることも考えながら
その時々最善の選択をして
倉成さん丹野さんお二人で、長野に向かってくださいました。

開催できたのです。

朝5時過ぎに
お二人が長野についたというメールを見た時は
本当に驚きと感激です。

受講生も開講は無理だろうと思っていました。

「この状況の中、受講していていいのだろうか」という
思いがよぎった受講生も大勢いました。

でも、
「テレビを見て心配しているよりも、
ここで学んで、自分に力をつけておくことが大事。
必要になった時に
動けるようにしておきたい」

と涙を浮かべて話してくれる受講生もいました。

神戸の時には思いがあっても
動けなかった

でも、今回の未曾有の大災害。

自分が何かできるように
準備したい・・・と


今週末は
1期生のスキルアップ学習の機会です。

その合間に、
PTSDに対応するための
学習会をしていただけることになりました。

栄村周辺にも、宮城県にも
知り合いの保健師仲間が大勢います。


必要に応じ、受け入れ要請、調整をしてくれるでしょう。

ケアできる心とからだの準備をします。

そして、現場でサポートし続ける保健師等と連携して
ケアに入る、Betterな方法を探します。

私たちがしたいケアではなく
現場が求めるケアを・・・

そして、継続していけるケアを・・・
現場には必死に働く人がいる・・・

その人たちが少しでも楽になる
助かったと思えるようなケアを・・・

まず県内被災地と・・・

仙台で調整できる保健師と連絡が取れていますが
今は混乱が大きく、待機の状況です。
これは長丁場です。

今は、私自身かなり交感神経優位の状況ですが、
自分自身バランスを整えて
準備したいと思います。


関連記事