「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」
その活動が漫画になり「再生ワーカーズ」という
連載の第1回目として、「YOU」という雑誌に掲載されています。(写真)
6月1日配本になったようです。
先日(30日~1日)、そのプロジェクトのお手伝いに
越後湯沢へ行ってきました。
子どもたちと遊んで、
お母さんたちとおしゃべりして・・・
楽しんで帰ってきました。
現地で、感じたことをこれからの活動に生かしたい。。。
震災のストレスというよりも
子育てでストレスを抱えているママたちの
イライラ解消講座(これから名称を検討します)を
7月に開催することにしました。
震災ストレスにも応用できるから・・・
講師は丹野ゆきさん
後は、再決断療法カウンセラー東京チーム、長野チームの
メンバーが託児をできるように調整して一緒に向かおうと思います。
その提案をしたら、プロジェクトリーダーの岡野谷さんが
とても喜んでくださいました。
心持がかっこいい、行動力のある女性です。
救急救命士として南三陸町に入り、避難所での赤ちゃんの悲惨な状況を見て
一刻も早く子どもを安全で安心な場所へ避難させたい・・・
その思いで、このプロジェクトを発足し、3月25日には受け入れを開始しています。
その様子が漫画になっています。
そんな彼女とつながりができたこと、
一緒に活動できること
とてもうれしく思います。
関連記事