つながりを深く感じた懇親会
石巻から仙台に戻った15日
ビーマナ・ココカラの仲間と
ゲシュタルトの定行ご夫妻と懇親会
今回仙台でそれぞれと会おうと思っていました。
小学校の教員でもある定行さんは
日々保健師とも連携して仕事をされています。
「これから子どもの心のケアをしていく時
少しでも多くの保健師さんとのつながりを作りたい・・・」
そう言ってくださり、一緒に懇親会となりました
初顔合わせと思っていたのですが、
仙台のキラ由美さんは、10数年前に定行ご夫妻と
一緒のゲシュタルトワークショップに参加したことがあるそうです。
そして、大阪のKさん、福島のNさんは
先日百武さんのゲシュタルトアプローチでワークをしました。
驚いたのはその後、
Nちゃんの顔を見て、名前と出身を聞いて
「ご家族の誰かを教えてる・・・」って
定行先生が言いだしました。
エ~ッ
妹さんの小学校の隣のクラスの担任だったことが判明。
凄い!!
20数年前の隣のクラスの子のことを覚えてる・・・
共通していることがありました。
この人のことが知りたい・・・
この子のことが知りたい・・・
そう思って寄り添い、話を聴くこと。
相手も自分自身も尊重すること。
そうやって接しているから覚えているんですね。
だから、この集まりは必然!
出会って、つながって、また何かが始まります。
実は定行さんも奥様も、からだのワークを得意としています。
アフリカンダンスもします。
障害を持った方たちとも一緒に踊って、舞台を作っています。
私は、こういうつながりを作っていくことも
好きだなあ。。。
満足満足の夜でした。
そう言えば、
牛タンも、
笹かまの 炙りも
石巻の日本酒「日高見」も
たっぷり堪能させていただきました。
あまりのおいしさに、写真は撮り忘れ
仙台駅前は一見、普通の営みのように感じました。
関連記事