石巻に行ってこようと思います
「現地に行きたい」
なにができるかわからないけれど・・・
この気持ちをずっと感じながら
請け負った仕事の責任を果たし、
娘の理解を得るために少し時間がかかりました。
ようやく5月13日~16日まで行ける日程調整ができました。
仙台、石巻の保健師仲間と連絡を取りながら
今回は石巻の「元気の出る避難所」のサポートに入る予定です。
避難所生活のために身体機能が落ちてしまった要介護者・・・
環境を整え、安心と元気と笑顔がでる避難所を立ち上げたいと
走りまわった仲間の保健師から
「そんな元気の出る避難所を立ち上げた。
手伝いに来て!」というメールをもらいました。
立ち上げた彼女からのメールです。
「あの津波の中、生きたいのちの灯
輝くはずが・・・
狭い避難所では自分を抑え、我慢し・・・
ベットがあれば立ち上がれる。
通路があれば歩ける。
皆さんの笑顔に元気をいただいています」
看護協会やHUMAの看護師さんたちに
とても助けられたと・・・
彼女が現場の中で、何とかしようと必死に活動して
みんなで作ったところを応援に行こうと思います。
3月中に岩手県に派遣された保健師から
「避難所や訪問活動で全体の様子を観察し、
住民の声を一つ一つ丁寧に拾い上げ
予防的なこと、今必要なことを組み立てていく。
実行していく。
システムにしていく。
集団へのアプローチ、
個々へのアプローチ、
組織の上部への上申、他部署との調整・・・
本当に保健師の原点の活動をしてきました」
と、メールをもらいました。
今こそ、現場では保健師の活動が求められている
そんなことを聴けばじっとしていられない・・・
そんな思いで、1か月以上過ごしました。
最初に石巻の仲間から「助けて」のメールをもらったのが
地震から5日目。。。
避難所でのさまざまなことが一気に保健師に押し寄せ
「人質状態」という表現になるほどでした。
自らも被災者でありながら、家にも帰れず昼夜を問わず駆け回っていたようです。
ようやく応援に行くことができます。
娘の了解を得るのに時間がかかりました。
震災後1週間で、仲間と「災害時の心のケア」の学習会をしました。
被災地へのボランティアのための学習会です。
その中で、
家族に安心を与えて、
了解を得てボランティア活動をすることはとても重要・・・と
被災地の何人かの心のケアができても
家族の心に傷をつけたり
不安にさせては本末転倒・・・と
その通りと思いながらも、説得しようとしていました。
そういう時は無理ですね。
テレビの報道、
余震があること
時々須坂でも揺れること・・・
ほんの少しの揺れですが、
怖いです。不安です。
そんなことが少しずつ心と体が納得して来たのですよね
そうして準備が整いつつあります。
組織に属していないので、派遣という形がない
ボランティアの受け入れ状況が良くわからない
動きたいけど、ひとりで行っても迷惑かも・・・
そんな風に感じている方で、もし、一緒に行きたいという看護職の方が
いらっしゃったらご連絡ください。
もちろんすべて自前です。
今回は新幹線で行こうと思います。
関連記事