2009/03/10

大好きなオオイヌノフグリです。
我が家の隣の空き地の雑草たち・・・
今日の天気とはうらはら
昨日の撮影・・・

春ですよねえ・・・
なんか間が抜けてる・・・
土日のゲシュタルトのトレーニングコース以降、変なんです。
混乱している・・・というか
ズレている・・・というか
相反することを同時に存在させている・・・というか
こんなこともありですよね。
なんて、ポヨヨンとしています。
実は、ポヨヨンとしていて、なおかつ落ち着かない。
今週、私の外側とのお約束やスケジュールが詰まっていないことも
一つの原因かも・・・
自分の中でやらなければいけないことは
たくさんあるけど・・・
この日、この時間に、どうしてもこうしなければ
誰かに迷惑がかかるわけではない・・・
こんな一週間は今までにない・・・
ウン、なかった

そうだ、そういうことか!!
14日からは29日まで全部埋まっている
だからこそ、この一週間でやらなきゃいけないことがたっくさんある
ポヨヨンと、やらなければいけないことを楽しみながらやってみます。
2008/11/01
今日は、長野県公衆衛生専門学校保健師学科同窓会の役員会に行ってきました。

今年度末で、この学校が閉校となります。
皆さんは保健師ってご存じ?
子供を生み育てているお母さんたちは知っている人が多いでしょう、ネ。
時にいやな印象をお持ちの方もいらっしゃる
とか・・・
保健師に叱られた・・・とか、その一言に傷ついた・・・とか
中にはその一言で救われたという人もいる。
支えられたという人もいる
さて、ここは
昭和27年から長野県内の保健師の養成をしてきた学校
「その前身からあるのよ」と先輩方はおっしゃる。
「長寿県ながの」を支えてきたと言っても過言ではないと思います。
県内の最前線で働く保健婦(あえて保健師でなく)を育て、現場に送り出す・・・
そんな使命を持っていたように思います。
長野県民の健康といのちをまもるために・・・
長野県看護大学ができ、佐久看護大学ができ、信大に保健学科があり・・・
県として保健師の養成をするという使命を果たし終えたという判断です。
一つの時代が終わる・・・

でも、大学とは違うんだよなあ。
看護大学は、4年間で看護師と保健師の両方の資格がとれる
なりたい意欲が強くなくても資格が取れる
でも、何の資格もない人が実習に出るから、訪問も何もかも一人で体験をすることなく卒業し、現場に出る(現場に出るときはなりたい人だけがその現場に来るんだけど・・・)
公衆衛生専門学校は、看護師免許を持つ人の中から、保健師・養護教諭になりたい人が入学する。
看護師免許を持っているから、実習では専門職としてひとりで訪問に行っても大丈夫。
体験して体で覚えてきた、昔ながらのたたき上げと言えばそうですね。
保健師の教育課程について議論されている。
このままでは、まずいと現場も感じている。
人のいのちや健康を守るプロをどうやって育てるのか
とても大切な課題・・・・
夢を持ってこの仕事についた人が、元気に仕事を続けられるように
そんな仕事をしたいと思って、独立しただよなあ・・・私
ちょうど節目の年だった・・・
一つの時代が終わる。
そして、形を変えて続いていく。
みんな充実した、幸せな人生を送れますように
一人ひとりの命がキラキラと輝きますように

今年度末で、この学校が閉校となります。
皆さんは保健師ってご存じ?
子供を生み育てているお母さんたちは知っている人が多いでしょう、ネ。
時にいやな印象をお持ちの方もいらっしゃる

保健師に叱られた・・・とか、その一言に傷ついた・・・とか
中にはその一言で救われたという人もいる。
支えられたという人もいる

さて、ここは
昭和27年から長野県内の保健師の養成をしてきた学校

「その前身からあるのよ」と先輩方はおっしゃる。
「長寿県ながの」を支えてきたと言っても過言ではないと思います。
県内の最前線で働く保健婦(あえて保健師でなく)を育て、現場に送り出す・・・
そんな使命を持っていたように思います。
長野県民の健康といのちをまもるために・・・
長野県看護大学ができ、佐久看護大学ができ、信大に保健学科があり・・・
県として保健師の養成をするという使命を果たし終えたという判断です。
一つの時代が終わる・・・

でも、大学とは違うんだよなあ。
看護大学は、4年間で看護師と保健師の両方の資格がとれる
なりたい意欲が強くなくても資格が取れる
でも、何の資格もない人が実習に出るから、訪問も何もかも一人で体験をすることなく卒業し、現場に出る(現場に出るときはなりたい人だけがその現場に来るんだけど・・・)
公衆衛生専門学校は、看護師免許を持つ人の中から、保健師・養護教諭になりたい人が入学する。
看護師免許を持っているから、実習では専門職としてひとりで訪問に行っても大丈夫。
体験して体で覚えてきた、昔ながらのたたき上げと言えばそうですね。
保健師の教育課程について議論されている。
このままでは、まずいと現場も感じている。
人のいのちや健康を守るプロをどうやって育てるのか
とても大切な課題・・・・
夢を持ってこの仕事についた人が、元気に仕事を続けられるように
そんな仕事をしたいと思って、独立しただよなあ・・・私
ちょうど節目の年だった・・・
一つの時代が終わる。
そして、形を変えて続いていく。
みんな充実した、幸せな人生を送れますように
一人ひとりの命がキラキラと輝きますように
2008/10/23

事務所を開いたのに 表札もない状態が続いていました。
やっと着いた表札

なんとも、ゆったりペースすぎるでしょ?
仕事を取る気があるのかと思われてしまう。
営業が苦手だなあっていったら
営業カウンセラーという名刺を持つかわいい女性に言われたのです。
「商品(やりたいこと、広げたいこと、伝えたいこと)に自信があるなら
営業は簡単ですよ」
だって!
確かにね・・
まあ、あせらずボチボチでんなあ
2008/10/19

我が家のクッキーくつろぎの図
18日土曜日は、
保健師の仲間が集まって、健康相談の練習をしたり、
「心と体のセルフメンテナンス」をご紹介したり・・・
初めて会った方もいらっしゃったけれど、自由に話ができる良い雰囲気で2時間半を過ごしました。
自己紹介では、
「元気がほしい。頭を整理してパワーをほしい・・・」
というような方が多かったかも・・・
これからも定期的にこのような場を作っていきたいと感じました。

その後、夜は、久しぶりに懐かしいKさんと
食べて、飲んで、涙を流して、しゃべって・・・
素敵な時間を過ごしました。
素敵な器に盛られ、見た目もきれいで、おいしい食事だったのですが、
ブログ初心者の私は写真を撮り忘れた。
お店のマッチで失礼します。
2008/10/13
会社になって1ヶ月半になろうとしています。
給料をもらっていた時とは違う、会社のお金の雑務・・・
お金は得意じゃない
そのうえ、整理も得意じゃない
領収書をそのつど整理すれば良いのに・・・
家計簿もつけたことないんだから・・・
3日坊主になることがわかっていたから、やろうとさえしたことがない。
それでも何とかなっていたからコワイ
今までは、動いてしゃべって・・・それで仕事は動いていた
これからは苦手な計算をしなくちゃ
ちゃんと、プロについてもらっているので、安心なのですが、
エーッ!こんなことも知らないの?こんなこともやってないの?
って言われそうで、ちょぴり不安
それでも、
「まっいっか」と思ってしまういい加減な性格に救われます。
「いい加減」って「良い加減」なんですってね。
こんな性格で乗り越えていきま~す。
給料をもらっていた時とは違う、会社のお金の雑務・・・
お金は得意じゃない

そのうえ、整理も得意じゃない

領収書をそのつど整理すれば良いのに・・・
家計簿もつけたことないんだから・・・
3日坊主になることがわかっていたから、やろうとさえしたことがない。
それでも何とかなっていたからコワイ

今までは、動いてしゃべって・・・それで仕事は動いていた
これからは苦手な計算をしなくちゃ

ちゃんと、プロについてもらっているので、安心なのですが、
エーッ!こんなことも知らないの?こんなこともやってないの?
って言われそうで、ちょぴり不安

それでも、
「まっいっか」と思ってしまういい加減な性格に救われます。
「いい加減」って「良い加減」なんですってね。
こんな性格で乗り越えていきま~す。