信州伊那セミナーハウスで開催された、

上伊那医療生協のリフレッシュ研修会にお呼びいただきました。


 「ひどい肩こりなんですけど、今はとっても軽くなりました。」

「目の前が明るくなった感じです。」

「この人、いつもは肩甲骨まわりがガチガチなんだけど、今日は指が少し入りました」

「これって、頭痛にも効きますか?  EVEが手放せないんですよ
icon15



「心とからだのセルフメンテナンス」をお伝えした後、

参加された方が集まってきて、今、起こったことを教えてくださいました。


秋ごろ(?)上伊那の看護協会でお招きいただいた際に参加されたRさんicon12

ご自分の職場でもぜひにと今回の企画をしてくださり、

開会の時にご自分に起こった変化を紹介してくださいました。


 顔や首のメンテナンス(セルフマッサージ)を2か月続けていたら。。。

「顔が変わったような気がする。」

「やせた?」と言われたり

行きつけの美容室の方から、

「小顔になったし、髪のはね方が変わってきた・・・

何かやってるの?」 

と聞かれてビックリしたそうです



日々、介護施設でご苦労されている皆さんです。

皆さんが楽になるといいなあ。



帰りに寄った梓川SAにて、

「岩魚の石焼ひつまぶし」




15日、長野産業保健推進センターの研修を担当させていただきました。

 「相手が考えやすく、行動しやすくなるコミュニケーション術
  ~相手の五感の使い方のクセを見抜いてアプローチの方法を変える~」


産業保健の関係者だけでなく、

人事労務担当や社労士さんも参加してくださいました。

満員御礼(まあ、当日キャンセルの方もいらっしゃいましたが…)



「どんな場面でこの研修を生かしたいですか?」

「その人と、どんな関係を作り出したいですか?」

「その結果、手に入れたいものは何ですか?」


こんな感じでスタートしました。



参加してくださったうちのおひとり

2年にわたって、従業員の健康講座におよびくださった

アルプス計器のMさん。


「こんなの作って、掲示してるんですよ~」って

持ってきてくださいました。

心とからだのセルフメンテナンスを

実技でお伝えしたのですが

Mさんがその中からいくつかを抜粋して、

絵を描いて

社員の皆さんが継続的に

実践できるように・・・

掲示しているのだそうです。


すごいface08

かわいいface02


話したことが、形になって続いているって

うれしいです。

昨日の志賀高原での健康講座

終わった後で、声をかけてくださった方

「先生、 (先生じゃないけど・・・icon10

今日なさったのはフォーカシングですか?

ほとんどフォーカシングでしたよね。」


???
フォーカシングってこんなだっけ?


心とからだのセルフメンテナンスの実技に

プラスαしたとすれば、ゲシュタルト・・・

の、つもりだったんだけど・・・


鹿児島のGAF.net

凛ちゃんやせいちゃんたちのように

ゲシュタルトとフォーカシングを中心に活動している人たちもいるから

共通点が多いのでしょうね。



でも、驚いたア

ヘエエ・・・という感じでした。





こんな素敵な寄せ植えまでいただいてきちゃいました。

今日は、志賀高原の健康教室icon12

久しぶりの晴天icon01ドライブ日和






しばらく登っていくと、

眼下に雲海が見えてホントに美しい~


葉がすでに落ちた白樺林・・・

スッと伸びた真っ白い木々の根元の方に赤やオレンジの紅葉が鮮やか









母であり妻であり、嫁であり、そして女将であり・・・

日々忙しい皆さんがホッとできて

ご自身で心とからだを整え、

元気で若々しくいられますようにと

保健補導員さんが企画してくださいました。



心とからだのセルフケア

山ノ内町の保健補導員会の研修会に参加してくださった方が

企画してくださいました。


イライラ、落ち込み、ムカッ、もう嫌icon08

こんな風に湧いてくる不快な感情との付き合い方にも触れながら

セルフメンテナンスの実技・・・

楽しい時間が過ぎました。


立つと足の裏が痛いと言っていた方が、

「エーッ、痛くなくなった」って

別の方は、

「肩が凝っていたんだけど、すっごく楽になりましたアっ」て



皆さんのランチ会にも同席させていただき

嬉しい声や相談をたくさんいただきました。


「朝めまいがして食欲もなく、やっとご飯を入れてきたんだけど、

ホントに頭がすっきりして気分が良くなりました。

ランチがホントにおいしいicon14


自分でできそうってわかると嬉しいですね。って


「頸椎の湾曲がないからこの肩こりは仕方がないよって

整形外科のお医者さんに言われたんだけど

今日、楽になってる。。。

良くなるかもしれないってことですよねエ。」って


そうですよね。

自分でやる方法があるってわかると安心が増えますもんね。


おいしいランチ




icon12







デザート

アイスクリームの後ろにある器のようなものは焼き菓子です。
これを割ってアイスクリームをすくいながら食べました。

最高~icon14


これもみんな女将さん仲間の作  らしい





8月30日 産業保健推進センターで
事業所の健康管理・人事担当者の皆さん対象に。。。

9月10日 看護協会伊那支部の看護職能の皆さんと
一般の皆さんを対象に。。。

 
そして本日9月13日 飯山赤十字病院の職員の皆様を対象に
メンタルヘルスのセルフケアの一つとして。。。


「心とからだのセルフメンテナンス」をお伝えしました。

3日とも、みんな違うけど、同じ・・・

楽しかったア。


皆さんの体が変化し、流れが良くなり

会場の温度が上がったように感じます。

汗びっしょりで皆さんが体験している間を回りました。


9月10日、伊那中央病院の控室から帰ろうとしたら

受付にいた看護職能の役員の方が

「あのう、ウエストがゆるくなったような気がするんですが

これは気のせいでしょうかねえ。

こんな効果もあるんですか???」


face02face02face02そうなんですよ~。


その日はあまり細くなることについて触れていませんでした。

体をほぐして心のケア・・・みたいなテーマだったので~。

でも、体は正直に反応するんですよねえ。

即効性!次の朝はユルユルかもねえicon06



最後に自律神経のお話も加え、呼吸を使ったリラクゼーション・・・

3~4分であちこちから寝息が聞こえてきます。


少しからだを動かしてもらうように誘導して起きていただきます。

正味6分。。。

皆さんが起きても、眠りから覚めない方がいらっしゃる。(どこでも)

嬉しいですよねエ。


その方が最後に謝辞をおっしゃってくださいました。

「ほんとに気持ちよくて・・・

謝辞を言わなきゃいけないのに、ここはどこ???って感じになっちゃいました。

疲れが取れてすっきりですicon12

笑顔が私のご褒美でした。



そして、今日。

職員が100人以上集まって、会場ぎっしり!


終了後に3人くらいが残って、動きを一生懸命復習しています。


骨盤を回す動きの時に

思うように骨盤が動かないことに愕然icon10としたのか、納得できない様子

笑えるくらい動かないicon15

写真を撮っていた男性がとっても上手に骨盤回し

「フラと一緒だよ~」って。


その後3人で、ほぐしたり回したり、寝たり座ったり・・・

全体ではできなかったことをいくつかやっていただき

「あっ、動いたface08icon12

これでいいですかicon14

あっ、わかった!骨盤ってこんなところなんだ!

骨盤を動かすってこういうこと!!!」

あの眉間が開くというか

キラッとした瞬間がいいよねエ。


自分の体に気づく。。。

ココカラ 始まります。

小布施町の保健福祉員さんが
2年の任期を終えられます。

そんな最後の研修会に呼んでいただきました。

「心も体も若々しく、もうひと花咲かせましょう!」

やはり今回の大震災の話からさせていただきました。

私自身の心と体に起こったこと、
友人たちのからだの反応から
心と体の関係をお話ししました。

心と体は表裏一体。
同時に反応しています。

「怖い」と思えば体は緊張します。
息を止めます。

怖かったのに、それを我慢したり、感じないようにすると
体に不調が現れるのも当然のことです。

胸椎をマッサージして深呼吸をする。

自分で肩や足のセルフメンテナンスをした後
二人組で背中をほぐし、手を当て
その手の暖かさを感じながら肺の隅々まで息を入れる・・・

こんな簡単なことですが、
会場がホッとして、元気が出て、
そして、心の交流ができると涙がこぼれるような体験をされた方も多くいらっしゃいました。


関節周りをほぐし、背中の緊張をとるだけで
心も体も楽になりますね。

心は見えません。
今のTVコマーシャルのようですが・・・

心にアプローチできない時は体にアプローチすることも有効です。

だって、心と体は表裏一体ですから・・・


「心と体のセルフメンテナンス」

先日(19日)
妹もインストラクター養成コースを
修了しました。

東京開催の養成コースでした。

いずれ長野で養成コースを開催したいと思っています。

病院の看護師さん
 行政の保健師
  企業の産業看護職 等々

人にかかわる人がこれを身につけたら
周りの人が楽なるだろうなあ・・・

一人で伝えるより
二人で伝えたほうが多くの人に伝わる。

すでに妹がいっている病院の患者さんとのやり取りの中に変化が出ています。

看護師さんが
毎日のケアの中に取り入れて
患者さんの変化に気がついて
患者さんも喜び
素敵なコミュニケーションが起こっています。



そのエピソードを
修了テストのプレゼンテーションで
話したようです。

考案者の水科さんも涙する
素敵なエピソードです。



先日、北陸銀行様のお取引会社総会の講演の際
待ち時間の控室で楽しい時間を過ごしました。

銀行のスタッフの方が、配布したい資料と弊社の会社案内を
確認しながら、中身をご覧になっていました。

「これって、男性でもいいんですか?」

「ごめんなさい、アロマトリートメントは女性専用なんです。
カウンセリング・コーチングは男性でもお受けできるんですけど・・・」


「背中パンパンなんだよなあ。
TVみているとやってもらっている人がすごく気持ちよさそうだよね。
やってもらいたいなあと思うけど、女性専用なんだア・・・icon11
女装していけばいいかなあface06


「そういう問題じゃないだろ!」他のスタッフに突っ込まれていました。

「アロマトリートメントはできないけれど、
背中パンパン、肩こりゴリゴリの方に
筋膜にアプローチするセルフケアの方法は
お伝えできますよオ」

という話になり、その場でミニセッション

背骨の両脇をトコトコトコトコ・・・
ねえ、前屈も後屈もすごく楽になったでしょ?


ほんとだあface08icon12

上腕部、脇の下、わき腹、鎖骨・・・
ほぐして、流して・・・


どう?
ああ楽~icon14

おまけに背中の筋膜リリース
ちょっと痛いけど効くよ~

あああああicon10

背骨と肩甲骨の間がパンパンに張って、盛り上がっていました。

これはつらいよねエ

心と体のセルフメンテナンスのミニセッションをして
テンションが上がった状態で

総会の終わった講演会場に向かいました。

スタッフの皆様
ありがとう

長野市三陽保健センター様で、
心と体のセルフメンテナンスをご紹介しました。

昨年に引き続き心の健康づくり講演会にお招きいただきました。


心と体のつながりを確認していただき

セルフメンテナンスで体の変化を体験・・・

最後は、自律神経の話とリラクゼーションの呼吸法を体験face01

帰り際に駆け寄ってきてくださった方がいらっしゃいました。

「いくつも病院に行ったし、検査をしても異常はないと言われます。
でも具合が悪くて夜もねむれずにいましたが
今日の話と体験で、良くなるかもしれないと思えました。」

不調の理由も、
そして頑張ってきたことも涙ぐみながら話してくださいました。

ありがとうございます。

本当に声をかけていただいて、
招いていただいて感謝します。


市役所の保健師時代から
研修会やいろいろな場面でお世話になった
長野市のM保健師とO保健師・・・

お心遣いの可愛いお土産をいただきました。

もうハロウィンですね。

4月から毎月開催してきた
「心と体のセルフメンテナンス」in福寿荘 5回コースが
最終回を迎えました。


「股関節の痛みが出た時に
自分でマッサージして痛みが取れたんです。
自分でやれるかも・・・ってすごいことです!!」


「これで終わっちゃうのは寂しいねえ
毎月みんなに会えて、体が楽になって
いつもと違う暑い夏を何とか乗り切っている感じ~」


そんな嬉しい声をお聞きしました。

暑くて暑くてしょうがないのに、足先だけが冷えるとか
夜は靴下をはきたくなる。
朝起きる時に腰が痛い。
等々、腰、骨盤の固い人、滞りのある方が多かったようです。

いつもより少し丁寧に骨盤の調整icon14

「ここでやるとなんか違うんだよねエ。
家でやると、なんとなくササッて感じになっちゃう」


今朝の調子はいかがでしょうねえ。

体は正直です。
意識を向け、感謝し、丁寧にアプローチしたところは
反応してくれます。







< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
あのねえさん
あのねえさん
三井洋子 : 須坂市在住
平成20年9月 株式会社 Dream Seed 設立

こころとからだのバランスをとって
あなたがあなたらしく輝きますように♡♥♡

あなたの夢がかないますように♡♥♡

保健師・精神保健福祉士・公認心理師
NLPマスタープラクティショナー♡♡♡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです