久々の投稿がCMです。

交流分析とかエゴグラムという言葉をご存じですか?

ITAA国際大会が8月に大阪で開催されます。

日本での開催は始めてだそうです。

詳細は下記をご覧ください。
⇨こちら



お盆の最中ですが、国内外の交流分析の著名な講師陣が一同に集まり
ワークショップや講演を計画しています。

再決断療法の人格適応論の、ヴァン ジョインズに直接お会いして講義を聞きたい!

ただ、お盆に自分のためだけに時間を使うことに抵抗感がある。。。
ちょっと、古風すぎるかしら?



須坂を出発する時、

実家の裏にちょこっとフキノトウと、たぶん水仙の芽を見つけました。



 
たった45分車を走らせただけなのに・・・


景色が違います。

飯山はまだまだ雪深い。
先週から今週の1週間で、家の裏の積雪が3mから1.5mと
半分になったんですよと教えてくれました。

先週行った信濃町もそうだったけど、
今年の豪雪地帯は本当に雪が消えないみたい。。。


長野北年金事務所の研修会のメンタルヘルスの講師にご紹介くださった課長さんが

「アンケートの結果が良くて、来年も続きが聴きたいって。

来年も声がかかると思うけど、よろしく~」

わざわざアンケート結果の書類を引っ張り出して見せてくださいました。



ご縁をつないでいただいています。

ありがとうございます。

働く皆さんが、元気に働き続けられますように・・・

心を込めて・・・

夕方のカウンセリングが終わった後、一本の電話が鳴った


「いのちの電話がつながらなかったから・・・」

か細い声・・・

泣きじゃくりながら必死に話す

知人からのSOS電話


つながって良かった。

思いだしてくれて良かった。

11月8日9日、岳南広域消防本部で

職員のメンタルへルス講座を担当させていただきました。

「消防職員の惨事ストレス対策」

24時間勤務、明け、休みという、3日間で1クールの勤務形態の中で、

2日間で100名の職員が参加してくださいました。



東日本大震災の直後から被災地に行ってきた方もいます。

おそらく、かなり悲惨な現場だったはず・・・


そうでなくても、事故、火災等々悲惨な現場に遭遇することも多い。


いくら頑強な男性が多いっていったって、

同じ人間です。


怖いし、傷つくし、悲しくて当たり前。

でも、それを感じていたら仕事にならないから

抑え込んで業務遂行!!




ストレスについて・・・

感情とその抑圧の弊害・・・

自然に湧きあがる感情をどんなふうに受け入れて消化させていくか等々

説明したり、

五感を使って「今、ここ」に戻る方法

呼吸に意識を向け交感神経と副交感神経のスイッチを

切り替える演習をしました。


勤務明けで疲れていた方もいらっしゃったでしょうに、

真剣に聞き、参加してくださいました。


いつもありがとうございます。

私たちの安心を守ってくれる消防士さんには

元気でいてほしい!






“気を遣いすぎる”あなたがうまくいく心のトレーニング

倉成央 著
「いい人過ぎて“結果が出せない人”のための問題解決術
という本が出ました。


「言いたいことが言葉に出せる!」
「思い通りに行動できる!」
「自分本来の力が発揮できる!」


これで仕事・人間関係・人生が変わる!

こんな言葉を見ると
「アッ、自分のための本!!」と思われた方が多いかも・・・

私もそう思いました。
(うそだろ~と言われるかもしれませんが・・・)

再決断療法を具体的に日常に生かすトレーニング法を紹介しています。

なるほど・・・と思わせるもの
心当たりのあるものがいっぱいicon10

今週末は、その倉成さんと
ゲシュタルト療法の百武さんの
コラボレーションワークショップです。

本当は戸隠で開催予定でしたが、この状況下で
長野駅近くで開催することに変更しました。

楽しみです。
全国で、3会場でしか開催されていないレアなワークショップです。

昨日は北陸銀行様のお取引企業様の総会にお招きいただきました。

聞いてくださったのは、長野市周辺の
中小企業の経営者の皆様

「社員の心の健康づくりで業績アップへ」と題して

社員がいきいきと力を発揮し、
結果として、会社の業績がアップする
そんな日常のコミュニケーションのコツを
お伝えしました。

メンタル不調、うつ、自殺・・・
現在、企業にとって大きな課題になっています。
メンタル不調の方が出てから対応に苦慮するよりも

その前にできるちょっとしたこと
普段のコミュニケーション
言葉の使い方・・・

懇親会にも出させていただきました。
何人もの社長様が感想を伝えに来てくださいました。

「本当に社員が宝物なんだよ・・・」

「人間って本当に不思議だなあ。おもしろいんだなあと感じた。
興味が増してきた。また違う目で人を見てみようと思ったよ」

そして、
「社員にも伝えたい」「社員と共有する時間を作りたい」
と言ってくださるかたもいらっしゃいました。


会社を盛り立てて行くことが
社員の幸せに結びつく・・・

眠れない夜を過ごされていることを
お話しくださる方もいらっしゃいました。

経営者の皆様の
真摯に立ち向かわれている姿勢に
感銘をうけました。

社長も社員も両方の、お互いのWIN/WINが見つかり
それに向けて動けるといいですね。

行員さんから
「すごい反響ですよ」と言われ、
とってもあったかい気持ちになりました。

ご紹介くださった神林社長様
いつもありがとうございます。


講演前に、迎えてくださった銀行のスタッフのみなさんと
控え室でとても楽しい時間を過ごしていました。
そのエピソードは後日アップします。

産業保健推進センター内に併設された
メンタルヘルス対策支援センターの相談対応の日でした。

「ああ、ここに保健師が常勤でいたら・・・」
と思ってしまいました。

産業看護職のサポートをする人、
産業保健現場の経験がある人
そして、保健所や市町村の対応や動きのわかる人

そんな人がいたら、もっと産業保健推進センターが有効に機能するだろうなあ。

県職員の健康管理部門を担った経験があり
保健所の経験がある保健師さん
出向派遣してもらったら最高!!だと思うんだけど・・・

だって、産業保健センターのスタッフは
保健師が訪問に出ることすら知らなかったface07
すべての市町村が精神保健の相談を受け付けていることを
知らなかったface07


相談内容により
市町村の保健師の動き
福祉事務所のケースワーカーの動き
母子保健の体制等々がわかっている人がいるかいないかで
対応が異なるなあと感じる事例がありました。

本人だけでなく、家族全体を見る力
もしかしたら虐待につながる可能性のある
ハイリスクの事例
頭の隅に置きながらかんがえ、連携するのか
そうでないのか・・・
大きく違うだろううナア

厚労省で出された「職場におけるメンタルヘルス対策検討会報告書」
地域産業保健推進センターの充実がうたわれています。

須坂でだったら
医師会の先生方や
働き盛りの健康づくり研究会の皆様と
商工会議所や
工業クラブの皆様と
手を組んで、モデル的な動きができそう?

またまた、勝手に夢の世界へ思いが飛んで行きました。

学校の先生方を対象にした
メンタルヘルス研修を担当させていただきました。

15年目、25年目という大切な節目にいらっしゃる先生方・・・

父が教員だったこともあり
人を相手にする職業であるという保健師との共通点もあり

私の思い入れは強いicon10

先生方が楽になり、ご自身を大切にしたら
生徒も、楽になるんじゃないかな?

子どもは見ています。
というより感じています。

先生方の関係性を・・・・
先生方の感性、
コミュニケーションの仕方
思いの伝え方、
全体の中での調整の仕方・・・


娘が中学生だった頃、時々つぶやいていました。
「先生たちの力関係が、よ~く見える」って。

これはまあ、娘のとらえ方です。
そして、立ち止ってしまった娘だったから感じたことなのでしょう。


先生方の本来の感性や気づきが
本領発揮されますようにicon12


私の伝え方は、「まだまだ未熟」を痛感icon11
ちょっと自己嫌悪もあります。

整理して、シンプルに伝えられるように
自分自身を磨きますね。

理論や言葉を大切にする人たちにも
スーッと受け取ってもらえるように・・・
伝わりやすいように・・・



13日のお仕事は・・・
お盆を利用しての職員研修会

中野市の保育士さんや調理技術員さん対象の研修会。
3つの講義のうちの一つとして、
メンタルヘルスの研修が組み込まれていて
60分を担当させていただきました。

最近メンタルヘルスの研修会の機会が増えました。
いろいろな業種、立場の方たちを対象にしていますが
同じことをやっても、反応が違います。

今日は元気が良かったですよ~。
エネルギーと、パワーを感じました。

ホッとします。

人と接する仕事・・・
人をはぐくむ仕事・・・

このことにかかわる人が元気でないとねえ。

メンタルヘルスやコミュニケーションって
頭でわかるだけでなく、
毎日の生活の場で活かされてはじめて
学んだ価値が出てくるのだと思っています。

(そうは言っても、知識欲の高い人も多いのですが・・・)

体験して、
感じて・・・
何か一つでも、明日からの(いえ、今日から)日常の中で
思い出して、試してみていただけたら嬉しいなあicon14

ただ、
皆さんにしみ込んでいって
日常で使っていただくには
ある程度の時間も必要・・・なのですicon11
もう少し時間が欲しい~icon10



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
あのねえさん
あのねえさん
三井洋子 : 須坂市在住
平成20年9月 株式会社 Dream Seed 設立

こころとからだのバランスをとって
あなたがあなたらしく輝きますように♡♥♡

あなたの夢がかないますように♡♥♡

保健師・精神保健福祉士・公認心理師
NLPマスタープラクティショナー♡♡♡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです