行ってきました
2009/05/25
昨夕、善光寺参りの後に
よしのや 西の門へ

まずは御開帳に行った行動の順番にご紹介します。
いよいよ残り1週間となった善光寺 御開帳に行ってきました。
人ごみを避けたい意識のため
午後4時過ぎに善光寺到着
途中、屋台の巡行にも遭遇しました。この山車は元善町?でしょうか?

内陣に入っても、5時の厨子の扉が閉まる時間に間に合わないだろうということで
外陣(ゲジン)で御印文を頂戴し、
遠くから前立本尊を拝み、
回向柱の列に並びました。
山門前の階段からでしたので、きっとそんなに混んでいないのかも知れませんね。
列が進むにつれ、導師様が登られる時間となり、お数珠頂戴。
列を左右に分けられたのですが、何の考えもなく回向柱に向かって左側に・・・
ラッキーです。左側の方のみお数珠がいただけます・・・と
知っている人は当然なのでしょうが、観光客としては知らずに並ぶ。
右側の列に並んだ人は「ええーっ残念」
お帰りの際には、きっとその位置にはいないから・・・ネ
回向柱に触れ
回向柱のお守りを買い、
涅槃像のある(名前忘れた
)お寺?お堂?
現世の回向柱にも触れて・・・
短時間で御開帳の主なるところを全部制覇したねと
家族全員ご満悦
そして、ちょっと時間は早いですが、
「西の門のレストランさくら」へ

さくら弁当とみそカツ膳
食前酒として出された「西の門 にごり酒」もおいしかったですよ。

食後には
栗味噌の羊羹と甘酒
おいしかったですよ~。
まだ外が明るいうちに夕食を済ませたことなんていつ以来?という感じです。
信仰心からではない参拝でごめんなさい。
7年に一回、観光客に近い感覚ですが、地元庶民としては県外の方にお話しできる程度の
体験参拝でした
来年の御柱は、夫としてはほんとに地元氏子として
熱い思いがあるようです。
いずれも7年に1度という人生の節目の意識になりますね。
よしのや 西の門へ

まずは御開帳に行った行動の順番にご紹介します。
いよいよ残り1週間となった善光寺 御開帳に行ってきました。
人ごみを避けたい意識のため
午後4時過ぎに善光寺到着

途中、屋台の巡行にも遭遇しました。この山車は元善町?でしょうか?

内陣に入っても、5時の厨子の扉が閉まる時間に間に合わないだろうということで
外陣(ゲジン)で御印文を頂戴し、
遠くから前立本尊を拝み、
回向柱の列に並びました。
山門前の階段からでしたので、きっとそんなに混んでいないのかも知れませんね。
列が進むにつれ、導師様が登られる時間となり、お数珠頂戴。
列を左右に分けられたのですが、何の考えもなく回向柱に向かって左側に・・・
ラッキーです。左側の方のみお数珠がいただけます・・・と
知っている人は当然なのでしょうが、観光客としては知らずに並ぶ。
右側の列に並んだ人は「ええーっ残念」
お帰りの際には、きっとその位置にはいないから・・・ネ
回向柱に触れ
回向柱のお守りを買い、
涅槃像のある(名前忘れた

現世の回向柱にも触れて・・・
短時間で御開帳の主なるところを全部制覇したねと
家族全員ご満悦
そして、ちょっと時間は早いですが、
「西の門のレストランさくら」へ

さくら弁当とみそカツ膳
食前酒として出された「西の門 にごり酒」もおいしかったですよ。

食後には
栗味噌の羊羹と甘酒
おいしかったですよ~。
まだ外が明るいうちに夕食を済ませたことなんていつ以来?という感じです。
信仰心からではない参拝でごめんなさい。
7年に一回、観光客に近い感覚ですが、地元庶民としては県外の方にお話しできる程度の
体験参拝でした
来年の御柱は、夫としてはほんとに地元氏子として
熱い思いがあるようです。
いずれも7年に1度という人生の節目の意識になりますね。
この記事へのコメント
4月のすごく暑かった頃、ついでと言ってはいけませんね、
須坂に着く前に
「善光寺さんの御開帳」に。
回向柱に並ぶのが、1時間とのこと、どこも列だったので、
お参りだけしました。
お数珠頂戴、ってうれしいですよね~ 以前にいただきました。
前回は、高速降りる時に、シャトルバスの駐車場が、すぐ近くと案内があり、
駐車場の心配がないので、急にお参りに寄れる事が出来うれしかったです。
今回もそのつもりで高速降りたら、近くは、中止とか、いっぱい走ることに。。。
今回の御開帳もお参りできて、うれしかったです。
(おいしいものは、いただきませんでしたが)
Posted by イワシャジン at 2009年05月25日 11:42
イワシャジンさま
信心深くないので叱られそうですが
来世より現世が大事ってつい思ってしまいます。
父は幸せな世界(極楽浄土かどうかはわかりませんが・・・)にいると信じていますので・・・
本日、回向柱のお守りと、御開帳記念の線香(桜の香り)を仏壇に供えました。
そういえば、園芸店でイワシャジンの苗を見つけましたよ。
花は咲いていなかったので、どんな感じの花が咲くのかなあと思いながら買わずに来てしまいました。
Posted by あのねえさん
at 2009年05月25日 17:02
ありがとうございます。
先生は、桜の香りにつつまれて、ですね。
信心深くないですよ私も。困った時の神頼み、くらいです。
でも、善光寺さんて、特別ですよね、
だって、他県住まいの者にとっては、
善光寺さんの有る県、でその隣の市が出身地、って。
イワシャジン、、、今、おととしに種を蒔いたのが
秋に咲いてくれるかな?と、楽しみに育てています。
寒冷紗はしていますが、暑いところなので。。。
Posted by イワシャジン at 2009年05月25日 20:27
おはようございます!
善光寺御開帳行ってらしたんですねぇ~
スゴイ混みようと聞いていたので、私も
いつにしようかと先送りしておりました^^
でも、この5月中にはと思っております♪
山車も出るんですねぇ~
毎日でてるのかなぁ~?
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年05月26日 07:11
福寿荘女将 さま
昼間は混むようですね。
5時に厨司の扉が閉まるので、その前が狙い目だと思います。
今週末でおわるので、土日は非常に混むと思います。
ただ、特別の法要があるので混んでもその時が・・・という方がいることと思います。
山車が出たのは24日の日曜日だけです。
7年に1回、これだけ盛大なのは20年ぶりとどなたかのブログに
書いてありました。
Posted by あのねえさん
at 2009年05月26日 13:27