皆さんにとって「保健室」ってどんな場所でしたか?
2011/02/02

梓川サービスエリアから眺めるアルプス
久しぶりに山並みがくっきり見えて、気分いい~

1日は、諏訪郡内の養護教諭の先生方の研修会に招かれました。
保健室の先生・・・
皆さんにとって「保健室」ってどんな場所でしたか?
「カウンセリングは学ぶ機会が多いけれど、
コーチングって???」と言われ、
「保健室で使えるコーチング」と題して
お話と演習を組み合わせました。
教育委員会のメンタルヘルス研修で
「メンタルタフネスのためのセルフコーチング」を
聴いてくださった先生が
ご紹介くださったとか・・・
光栄です。
そして、感謝です。
こういう依頼の形は、本当にうれしいです。
いつも保健室で、子どもたちと向き合い
実践されている先生方。。。。。
「どんな養護教諭でありたいですか?」
「どんな保健室を作りたいですか?」
そんな質問で、参加された先生方同士で聴き合う時間
この時間が、もっとも先生方の笑顔が素敵な時間でした。
会場が温かくなりました。
子どもたちの周りにいる大人が
夢を持って
楽しくいきいきと生きていられたらいいですよね。
そう言えば、今回のお話を連絡くださった先生は
な・な・なんと妹の同級生!
実家はすぐご近所
不思議なご縁です。

帰る際に、かごいっぱいのお花をいただきました。
春の匂いが拡がります
この記事へのコメント
あのねえさん こんばんは~
毎日忙しいご様子で何よりです♪
私も保健室にはたくさんの思い出が
あります
ナイチンゲールを読んで 感動して
看護婦さんになりたいと思いました
そんな時 保健委員になりました
ですから 具合の悪い生徒さんや
病気の生徒さんを保健室に連れていくことなどから
保健室の先生とは特に親しくさせていただきました
とても優しい良い先生で 保健室は
心も元気にしてくれる場所だったと思います♫
あのねえさんも いろんな方々を
元気にしてくれる方ですね❤
このお仕事は あのねえさんの天職だと
私 思っています
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2011年02月04日 18:05
女将さん
お返事遅くなりました。
ナイチンゲール、私も読んでました。
今の保健室は、体の病気や不調だけでなく
教室へ行けない子達等々も含め
幅広い対応が求められているようです。
まずは先生たちに元気になってもらいたいですものね。
天職と言っていただき
とってもうれしいで~す。
Posted by あのねえさん
at 2011年02月06日 22:04