理論や言葉を大切にする人たちにも伝わりやすいように
2010/09/04
学校の先生方を対象にした
メンタルヘルス研修を担当させていただきました。
15年目、25年目という大切な節目にいらっしゃる先生方・・・
父が教員だったこともあり
人を相手にする職業であるという保健師との共通点もあり
私の思い入れは強い
先生方が楽になり、ご自身を大切にしたら
生徒も、楽になるんじゃないかな?
子どもは見ています。
というより感じています。
先生方の関係性を・・・・
先生方の感性、
コミュニケーションの仕方
思いの伝え方、
全体の中での調整の仕方・・・
娘が中学生だった頃、時々つぶやいていました。
「先生たちの力関係が、よ~く見える」って。
これはまあ、娘のとらえ方です。
そして、立ち止ってしまった娘だったから感じたことなのでしょう。
先生方の本来の感性や気づきが
本領発揮されますように
私の伝え方は、「まだまだ未熟」を痛感
ちょっと自己嫌悪もあります。
整理して、シンプルに伝えられるように
自分自身を磨きますね。
理論や言葉を大切にする人たちにも
スーッと受け取ってもらえるように・・・
伝わりやすいように・・・
メンタルヘルス研修を担当させていただきました。
15年目、25年目という大切な節目にいらっしゃる先生方・・・
父が教員だったこともあり
人を相手にする職業であるという保健師との共通点もあり
私の思い入れは強い

先生方が楽になり、ご自身を大切にしたら
生徒も、楽になるんじゃないかな?
子どもは見ています。
というより感じています。
先生方の関係性を・・・・
先生方の感性、
コミュニケーションの仕方
思いの伝え方、
全体の中での調整の仕方・・・
娘が中学生だった頃、時々つぶやいていました。
「先生たちの力関係が、よ~く見える」って。
これはまあ、娘のとらえ方です。
そして、立ち止ってしまった娘だったから感じたことなのでしょう。
先生方の本来の感性や気づきが
本領発揮されますように

私の伝え方は、「まだまだ未熟」を痛感

ちょっと自己嫌悪もあります。
整理して、シンプルに伝えられるように
自分自身を磨きますね。
理論や言葉を大切にする人たちにも
スーッと受け取ってもらえるように・・・
伝わりやすいように・・・

この記事へのコメント
あのねえさん こんばんは~
責任の強い職業ほど 自分で抱える問題は
大きいですよね♫
でも そういう方ほど 自分の弱みをみせない
だからこそ あのねえさんのような素直な人の
話は 心にきっと染みいったはずです♫
今 教育現場は 子供だけじゃなく 親の介入も
はいり 先生方に 悩みが多いそうです
これから将来を担う子供達が 元気でいきいきと
学ぶためにも 先生方には 自信をもって本領を発揮して
頑張っていただきたいです♫
お子さんを思う親心は 偉大ですが
親御さん達にも あのねえさんの講和を聴かせて
いただくとまた きっといろんないい効果がでそうですね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2010年09月08日 17:32
女将さん
ありがとうございます。
将来を担う子供たちが元気で健やかに成長するためには
かかわる大人たちが
元気で、
幸せそうに、
楽しそうにしていることが
大事だなあって感じます。
先生や親がそんな風に過ごせたら
子どもたちも安心だよね~。
Posted by あのねえさん
at 2010年09月08日 21:28