2008/12/03

朝の定番
カーテンと戯れた後のクッキーの朝寝

昨日は、厚生連保健活動推進セミナーでお話をさせていただきました。
青天に浮き上がる浅間山!
雪をいただき、ほんとにきれい
写真を撮りたかったけど、タクシーを降りたらすぐ中に通され
撮る暇もナシ
終わって出た時には夕暮れで撮れる状況でナシ(ああ、残念

だからクッキーの写真でごまかし

3時間半・・・長丁場
そして、足りないのですよ・・・時間が・・・
テーマは特定保健指導(知ってますか? 特定保健指導ってメタボ対策のための一つの施策です)
特定保健指導で、検査値の異常や内臓脂肪を指摘して
ただただ、生活を変えろとアドバイスしても、人は受け取らないことに気付いてほしい
やり方を間違えれば、保健師・栄養士そのものを嫌いになるよ
顔を見たら逃げたくなるよ
わかっているのに変えられないこと・・・
正論で人を追い詰めないで・・・
だって、私だってそうだもの
本当はそんな風にしたくないはず
自分が本当になりたい姿を意識すれば、
それを手に入れる自分なりの良い方法を探し出そうとするよ
受け入れ態勢OKにしたら
同じことを伝えても、そこから先が全くちがうよ
「この保健師と話したら、元気が出たよ

「やってみようと思って挑戦したけどうまくいかないんだ・・・
また相談に乗ってよ・・・」といって
一緒にこれから先のことを考えられるような存在になりたい・・・
なってほしい・・・
伝えたいこと、体験して体で感じてほしいことがたくさんあって・・・
気持ばかりは焦るけど
胸に落ちるには時間がかかる・・・
「アハッ!」というような気づきが起こることもあるのだけれど
それはごくまれ。
「やれそう」っていう感覚を持ってほしいと思っていたにも関わらず
もしかしたら、「難しそう」って思わせてしまったのではないだろうか?
はあ、未熟者・・・
もっと磨きたいな


この元になっている12時間のセミナーを1月開催します。
ビーイングサポート・マナの村田陽子さんが講師です。
興味のある方はお問い合わせください
2008/10/26
昨日、大きなセミナーが無事終了・・・ホッ
長野県看護学会で教育セミナーを担当しました。
「人が生活習慣を変える時
~心が動く、自分で選ぶ、自分で決める~」
帰宅した我が家のチョコレートべりーが ほんのり色づいてお出迎え


そして、玄関には24日に植え込んだハンギングバスケット

2週間から1ヶ月で繁茂状態になると、もっときれいになるはず・・・・
その日を楽しみに初日の撮影
2週間後にまた撮影して、アップしますね。
さて、セミナーの話に戻ります。
会場は200席
きっと150以上は入っていたかも・・・
ふつうは、セミナーの中でやり取りをするので、ある程度の反応を感じられるのだけれど・・・
会場からの声を拾っている余裕はなかった
どんなふうに感じていただけただろう???
体験していただきながら、精一杯伝えた1時間15分でした。
終わってから何人かが、声をかけに来てくださった。
ありがとうございます。
あとから、「これも伝えていない、あれも・・・これも・・・」
と出てくるけれど、
何人かの、こころのどこかに引っかかってくれるといいなあ
明日、看護協会にお礼のメールをしてみよう
感想を少し聞けると嬉しいな
ちょっぴり怖いけど・・・

長野県看護学会で教育セミナーを担当しました。
「人が生活習慣を変える時
~心が動く、自分で選ぶ、自分で決める~」
帰宅した我が家のチョコレートべりーが ほんのり色づいてお出迎え


そして、玄関には24日に植え込んだハンギングバスケット

2週間から1ヶ月で繁茂状態になると、もっときれいになるはず・・・・

その日を楽しみに初日の撮影
2週間後にまた撮影して、アップしますね。
さて、セミナーの話に戻ります。
会場は200席
きっと150以上は入っていたかも・・・
ふつうは、セミナーの中でやり取りをするので、ある程度の反応を感じられるのだけれど・・・
会場からの声を拾っている余裕はなかった

どんなふうに感じていただけただろう???
体験していただきながら、精一杯伝えた1時間15分でした。
終わってから何人かが、声をかけに来てくださった。
ありがとうございます。
あとから、「これも伝えていない、あれも・・・これも・・・」
と出てくるけれど、
何人かの、こころのどこかに引っかかってくれるといいなあ
明日、看護協会にお礼のメールをしてみよう
感想を少し聞けると嬉しいな
ちょっぴり怖いけど・・・
2008/10/09
Dream Seedとしての初めてのお仕事
10月6日 月曜日
須坂市介護サポーター養成講座パワーアップ研修
テーマは「気持ちよいコミュニケーション」
お世話になった地元の皆さん・・・・
保健補導員会をリードしてきてくださった皆様のお顔・・・
役員を終えてもご活躍いただいている姿に頭が下がります。
支えてくださった皆さんの温かい雰囲気の中で講座はスタートしました。
9月に養成講座を修了したばかりの3期生に、1期生・2期生を加えてのパワーアップ研修
介護予防事業に参加される高齢者のサポートをしてくださいます。
初めての人にどのように声をかけたらよいの?
傾聴って言われるけど、話を聴くだけで本当に良いの?
そんな疑問や不安を持ちながら参加してくださっていました。
とにかく体験しながら、自分の中に起こることを感じていただき、
その解説をし・・・、また、体験をする
<中略>
ラストは、涙ウルウルの方も・・・
皆さんの心の豊かさと感受性に感動でした。
大切な人との関係を大切にすること・・・
相手に関心を向けて接すること・・・
出会う誰もが、誰かの大切な人だということを忘れないこと・・・
誰かの役に立ちたいという皆さんの優しさに
心温まる時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
10月6日 月曜日
須坂市介護サポーター養成講座パワーアップ研修
テーマは「気持ちよいコミュニケーション」
お世話になった地元の皆さん・・・・
保健補導員会をリードしてきてくださった皆様のお顔・・・
役員を終えてもご活躍いただいている姿に頭が下がります。
支えてくださった皆さんの温かい雰囲気の中で講座はスタートしました。
9月に養成講座を修了したばかりの3期生に、1期生・2期生を加えてのパワーアップ研修
介護予防事業に参加される高齢者のサポートをしてくださいます。
初めての人にどのように声をかけたらよいの?
傾聴って言われるけど、話を聴くだけで本当に良いの?
そんな疑問や不安を持ちながら参加してくださっていました。
とにかく体験しながら、自分の中に起こることを感じていただき、
その解説をし・・・、また、体験をする
<中略>
ラストは、涙ウルウルの方も・・・
皆さんの心の豊かさと感受性に感動でした。
大切な人との関係を大切にすること・・・
相手に関心を向けて接すること・・・
出会う誰もが、誰かの大切な人だということを忘れないこと・・・
誰かの役に立ちたいという皆さんの優しさに
心温まる時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。