もっと楽に寄り添える方法を・・・
2009/01/30
北信地区の地域連携室等の看護師さんの会議に伺いました。
皆さん第一線で、患者さん、家族、医師、病棟の看護師さん、受け入れ先の施設や在宅ケアのスタッフたちと調整する役割をになっています。
それぞれの思いを受け止めながら、患者さんや家族の要望を聴く
すべてを受け入れられない現実・・・
ベストはなくても、今ベターな方法を・・・
看護師さんのせいではないことでも
叱られることもある現実
Dream Seedがお手伝いできることは何だろう。
傾聴のスキルを伝えること
そのトレーニングのお手伝いをすること
そして、信頼関係を築いた上で、事実を伝えるスキル
話を聴くという当たり前のこと。
コミュニケーションで大切なスキル・・・
相手を思う心が大切なのは言うまでもないのですが
そこにプラス必要なスキルがあるのです。
人のために何かしてあげたいと思う人が多い看護職の落とし穴
事実と解釈が一緒になって、何が事実かわからなくなる
シンプルなことが、複雑になってしまう
看護師さんたちの無用なストレスを減らせるはず
肩の力を抜いて患者さんや家族と寄り添える方法を・・・
少しずつお伝えしていきたいと思います
皆さん第一線で、患者さん、家族、医師、病棟の看護師さん、受け入れ先の施設や在宅ケアのスタッフたちと調整する役割をになっています。
それぞれの思いを受け止めながら、患者さんや家族の要望を聴く
すべてを受け入れられない現実・・・
ベストはなくても、今ベターな方法を・・・
看護師さんのせいではないことでも
叱られることもある現実
Dream Seedがお手伝いできることは何だろう。
傾聴のスキルを伝えること
そのトレーニングのお手伝いをすること
そして、信頼関係を築いた上で、事実を伝えるスキル
話を聴くという当たり前のこと。
コミュニケーションで大切なスキル・・・
相手を思う心が大切なのは言うまでもないのですが
そこにプラス必要なスキルがあるのです。
人のために何かしてあげたいと思う人が多い看護職の落とし穴
事実と解釈が一緒になって、何が事実かわからなくなる

シンプルなことが、複雑になってしまう
看護師さんたちの無用なストレスを減らせるはず
肩の力を抜いて患者さんや家族と寄り添える方法を・・・
少しずつお伝えしていきたいと思います

この記事へのコメント
「人」を相手とする仕事の難しさ、痛感しています。
同じように言葉掛けをしているつもりでも、どのように受け取られるかわからない時があります。
ましてや、ご病気でいつもの精神状態と違う人と接する機会の多い看護師さんは、悩まれる事もしょっちゅうでしょう。
看護師さんのお力になってあげてくださると、患者さんも家族にとってもありがたいことですね。
Posted by simarisu
at 2009年01月31日 21:54
simarisuさん
ありがとうございます。
人を思うやさしい心を持っているのに、すれ違ってしまうのは悲しいことだと思います。
本来の気持ちや力が十分発揮できることを願っています。
Posted by あのねえさん
at 2009年02月01日 07:19