つながりを深く感じた懇親会

石巻から仙台に戻った15日

ビーマナ・ココカラの仲間と

ゲシュタルトの定行ご夫妻と懇親会icon14


今回仙台でそれぞれと会おうと思っていました。

小学校の教員でもある定行さんは

日々保健師とも連携して仕事をされています。



「これから子どもの心のケアをしていく時

少しでも多くの保健師さんとのつながりを作りたい・・・」

そう言ってくださり、一緒に懇親会となりましたicon06


初顔合わせと思っていたのですが、

仙台のキラ由美さんは、10数年前に定行ご夫妻と

一緒のゲシュタルトワークショップに参加したことがあるそうです。



そして、大阪のKさん、福島のNさんは

先日百武さんのゲシュタルトアプローチでワークをしました。



驚いたのはその後、

Nちゃんの顔を見て、名前と出身を聞いて

「ご家族の誰かを教えてる・・・」って

定行先生が言いだしました。


エ~ッface08


妹さんの小学校の隣のクラスの担任だったことが判明。

凄い!!

20数年前の隣のクラスの子のことを覚えてる・・・


共通していることがありました。



この人のことが知りたい・・・

この子のことが知りたい・・・

そう思って寄り添い、話を聴くこと。

相手も自分自身も尊重すること。

そうやって接しているから覚えているんですね。



だから、この集まりは必然!

出会って、つながって、また何かが始まります。


実は定行さんも奥様も、からだのワークを得意としています。

アフリカンダンスもします。

障害を持った方たちとも一緒に踊って、舞台を作っています。


私は、こういうつながりを作っていくことも

好きだなあ。。。

満足満足の夜でした。


そう言えば、

牛タンも、

笹かまの 炙りも

石巻の日本酒「日高見」も

たっぷり堪能させていただきました。

あまりのおいしさに、写真は撮り忘れicon10


仙台駅前は一見、普通の営みのように感じました。


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
12日・・・福島のママたちとのランチ会
仲間同士の支え合いを頼りに・・・
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。
震災の「心の傷み」を癒す方法・・・本がでました
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の支援へ
暖かい食事が摂れるシアワセ
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 12日・・・福島のママたちとのランチ会 (2012-03-14 00:25)
 仲間同士の支え合いを頼りに・・・ (2011-08-04 23:51)
 「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。 (2011-06-07 23:09)
 震災の「心の傷み」を癒す方法・・・本がでました (2011-05-28 10:12)
 「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の支援へ (2011-05-20 00:59)
 暖かい食事が摂れるシアワセ (2011-05-18 00:33)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
あのねえさん
あのねえさん
三井洋子 : 須坂市在住
平成20年9月 株式会社 Dream Seed 設立

こころとからだのバランスをとって
あなたがあなたらしく輝きますように♡♥♡

あなたの夢がかないますように♡♥♡

保健師・精神保健福祉士・公認心理師
NLPマスタープラクティショナー♡♡♡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE