仲間同士の支え合いを頼りに・・・

8月1日、2日
越後湯沢の「赤ちゃん一時避難プロジェクト」に行ってきました。



プロジェクトは7月25日に一応の閉所というかたちをとりました。


本格的避難として転居するのか、福島に戻るのか・・・

子どもを抱えたご家族は

それぞれ相当に悩みながら、それぞれの選択をされました。

新潟県内への転居を決め、アパートを借り、

避難支援のための電化製品の到着を待つ間だけ

エンゼルグランディアでの生活を続けられています。


プロジェクトスタッフが残って支援を継続しているので

ボランティアも継続することにしました。


一時期120組ほどいた皆さんも、30組程度になっていました。

他のホテル等から移ってこられた皆さんを加えても50組前後・・・・



お母さんと子どもさんだけが避難するご家族

家族がバラバラになることや、これからの生活に不安を抱えつつ、

子どもの健康を守るために苦渋の選択をしています。


2日の午前中、丹野由紀さんの「こころの子育て」という

子育てセミナーを開催しました。

プロジェクトで2回目のセミナーでした。

東京と長野から、セミナー中の託児のために5人の仲間が集結!

子どもたちは、顔見知りになったボランティアのおばさん?たちと

元気に遊んでいました。


セミナーを聴いた後、何人ものお母さんたちが、

声をかけ、ご自身のことを相談してきてくださいました。


子育てそのものが悩み多きこと・・・

その上に、放射能のこと、家族が離れ離れになること

生活環境が変わることのストレス等々多くの課題を抱えています。


これから、それぞれバラバラになってしまった後でも

連絡を取り合えるように、エンジェルの会というママたちの会ができるようです。

これからもエンジェルの会を支援できるように

準備を進めます。仲間同士の支え合いを頼りに・・・


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
12日・・・福島のママたちとのランチ会
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。
震災の「心の傷み」を癒す方法・・・本がでました
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の支援へ
暖かい食事が摂れるシアワセ
避難所で寝たきりになることを防ぎたい!「やすらぎの郷」
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 12日・・・福島のママたちとのランチ会 (2012-03-14 00:25)
 「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。 (2011-06-07 23:09)
 震災の「心の傷み」を癒す方法・・・本がでました (2011-05-28 10:12)
 「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の支援へ (2011-05-20 00:59)
 つながりを深く感じた懇親会 (2011-05-19 17:16)
 暖かい食事が摂れるシアワセ (2011-05-18 00:33)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
あのねえさん
あのねえさん
三井洋子 : 須坂市在住
平成20年9月 株式会社 Dream Seed 設立

こころとからだのバランスをとって
あなたがあなたらしく輝きますように♡♥♡

あなたの夢がかないますように♡♥♡

保健師・精神保健福祉士・公認心理師
NLPマスタープラクティショナー♡♡♡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE