「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の支援へ

16日、仙台から越後湯沢に向かいました。
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の支援へ

駅弁を買って新幹線に乗り込みました。

     期間限定「さくら弁当」⇒





珈琲日和さんからのご紹介で

今回の震災の「赤ちゃん一時避難支援プロジェクト」
詳細はこちら のことを知りました。


現地事務局と連絡をとり、

再決断療法の倉成さん丹野さんと話しあって

カウンセラーメンバーでこのママとお子さんの

心のケアの支援をさせていただくことにしました。



現状をお聞きし、プロジェクトが求めていることと

私たちができることのすり合わせをするために

東京からの丹野さんと合流して現地へicon16



当初は4月25日までの予定だったようですが

7月25日までに延長しています。

最初は津波の被害の大きかった宮城からの避難者がほとんどだったようですが

今は、福島からの避難者へと

変化が起こっているようでした。



すべてのものを失い、

避難所という子どもにとっては過酷な環境の中から

ようやく安心な場を提供してもらったご家族たちは

一息ついて、少しずつ宮城に戻り始めているそうです。


入れ替わるように放射能の不安を抱えた福島のママたちが・・・




子どもたちと遊びながら、

ママたちの心に寄り添う支援が

継続できたらいいなと思っています。



再決断療法の

東京メンバーと長野メンバーで定期的に入る予定です。






同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
12日・・・福島のママたちとのランチ会
仲間同士の支え合いを頼りに・・・
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。
震災の「心の傷み」を癒す方法・・・本がでました
暖かい食事が摂れるシアワセ
避難所で寝たきりになることを防ぎたい!「やすらぎの郷」
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 12日・・・福島のママたちとのランチ会 (2012-03-14 00:25)
 仲間同士の支え合いを頼りに・・・ (2011-08-04 23:51)
 「赤ちゃん一時避難プロジェクト」のことが紹介されています。 (2011-06-07 23:09)
 震災の「心の傷み」を癒す方法・・・本がでました (2011-05-28 10:12)
 つながりを深く感じた懇親会 (2011-05-19 17:16)
 暖かい食事が摂れるシアワセ (2011-05-18 00:33)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
あのねえさん
あのねえさん
三井洋子 : 須坂市在住
平成20年9月 株式会社 Dream Seed 設立

こころとからだのバランスをとって
あなたがあなたらしく輝きますように♡♥♡

あなたの夢がかないますように♡♥♡

保健師・精神保健福祉士・公認心理師
NLPマスタープラクティショナー♡♡♡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE