2010/08/06
本日、
須坂市就業支援センター主催
「みんなのためのキャリアデザインとコミュニケーションセミナー」の
メンタルヘルスを担当させていただきました。
心と体は繋がっている
だから、いざという時に
自分の心と体が
良い状態で臨めるようにするには・・・
たとえば、面接試験の時に
たとえば、自分の伝えたいことを職場の仲間に伝えたい時に
たとえば、任された仕事を成功させたい時に
リラックスして、
本来持っている力を十分発揮できるように・・・
そんなことを考えながら
心と体がつながっていること、
そして体が正直に反応することを
体験していただきました。
元になっているのは
心と体のセルフメンテナンスと
ゲシュタルトセラピーの理論
えーっ?!という歓声・・・
体の反応にびっくりでしたね。
即効性です。
そして、明日以降どんな変化に気づかれるでしょうね。
意識を向ければ持続的です。
楽しみですね。
今日も楽しかったです。

セラピールーム
「ブレス」に飾った
我が家の「アンジェラ」
須坂市就業支援センター主催
「みんなのためのキャリアデザインとコミュニケーションセミナー」の
メンタルヘルスを担当させていただきました。
心と体は繋がっている
だから、いざという時に
自分の心と体が
良い状態で臨めるようにするには・・・
たとえば、面接試験の時に
たとえば、自分の伝えたいことを職場の仲間に伝えたい時に
たとえば、任された仕事を成功させたい時に
リラックスして、
本来持っている力を十分発揮できるように・・・
そんなことを考えながら
心と体がつながっていること、
そして体が正直に反応することを
体験していただきました。
元になっているのは
心と体のセルフメンテナンスと
ゲシュタルトセラピーの理論
えーっ?!という歓声・・・
体の反応にびっくりでしたね。
即効性です。
そして、明日以降どんな変化に気づかれるでしょうね。
意識を向ければ持続的です。
楽しみですね。
今日も楽しかったです。

セラピールーム
「ブレス」に飾った
我が家の「アンジェラ」
2010/06/30
これだけ蒸し暑い日が続くと
皮膚呼吸が妨げられるので肺呼吸の負担が増します。

呼吸がしずらいと感じる方がいたり、
セルフメンテナンスでマッサージすると
胸椎、
鎖骨の上下、
脇の下の前側
「痛~い
」という方が
結構います。
丁寧にマッサージしましょ
本日も
メンタルヘルス対策支援センターの相談にお見えになった方・・・
カウンセリング中、気になっていた胸と肩の緊張・・・
最後に体をほぐすセルフメンテナンスを
体験していただきました。
「痛い
」
そうですよね~。
呼吸を楽にしましょう
「息をすることが楽になる」は「生きることが楽になる」
に通じますよね。
週末、このメンテナンスのフォロー研修で燕三条
おいしいお刺身を食べてきました。
皮膚呼吸が妨げられるので肺呼吸の負担が増します。

呼吸がしずらいと感じる方がいたり、
セルフメンテナンスでマッサージすると
胸椎、
鎖骨の上下、
脇の下の前側
「痛~い

結構います。
丁寧にマッサージしましょ

本日も
メンタルヘルス対策支援センターの相談にお見えになった方・・・
カウンセリング中、気になっていた胸と肩の緊張・・・
最後に体をほぐすセルフメンテナンスを
体験していただきました。
「痛い

そうですよね~。
呼吸を楽にしましょう
「息をすることが楽になる」は「生きることが楽になる」
に通じますよね。
週末、このメンテナンスのフォロー研修で燕三条
おいしいお刺身を食べてきました。

2010/06/26

今年購入した深紅のバラがようやく咲き出しました。
今日は、「心と体のセルフメンテナンス」インストラクターフォロー研修

違った

研修は明日ですが、その前後に別のセミナーが組まれているので…
どうせ行くなら、出ない手はない!
欲張る~

車でも

迷ったあげく


自分が楽で、その時間を違うことに使えるもんねえ。
結果、パソコンと本2冊持参。
いってきまあす。
ワクワク、楽しみ

2010/06/23
22日は「心と体のセルフメンテナンス」のシリーズ3回目
自分の体、そしてペアを組んだ相手の体に意識を向けます。
呼吸を合わせ、手を触れる・・・
「え~っ、不思議
」
そして、皆さんの
感想のシェアが素敵!!
「人間の持ってる力って素晴らしいんですね。」
そう、そして、それを感じるのも皆さんの力
「この人は苦手」「この人は合わない」
すぐにそう感じて、そう反応していたけれど
呼吸を合わせたら、同調するかもしれない。
もしかしたら、今までと違った感覚になるかもしれない・・・って
触れていた時の暖かさ
そして、手を離したときにも続く暖かさ。
そうです。
暖かさを感じたのは、ご自身の力です。
宛ててくれた人の手の暖かさだけではないのです。
ご自身の意識が向き、
血液がそこに集まり、
自分自身で暖かいと感じる能力。
それが備わっていた証ですね。

皆さんの体への気づきがどんどん深まっている気がします。

自分の体、そしてペアを組んだ相手の体に意識を向けます。
呼吸を合わせ、手を触れる・・・
「え~っ、不思議

そして、皆さんの
感想のシェアが素敵!!
「人間の持ってる力って素晴らしいんですね。」
そう、そして、それを感じるのも皆さんの力
「この人は苦手」「この人は合わない」
すぐにそう感じて、そう反応していたけれど
呼吸を合わせたら、同調するかもしれない。
もしかしたら、今までと違った感覚になるかもしれない・・・って
触れていた時の暖かさ
そして、手を離したときにも続く暖かさ。
そうです。
暖かさを感じたのは、ご自身の力です。
宛ててくれた人の手の暖かさだけではないのです。
ご自身の意識が向き、
血液がそこに集まり、
自分自身で暖かいと感じる能力。
それが備わっていた証ですね。

皆さんの体への気づきがどんどん深まっている気がします。
2010/06/13
6月12日(土)
須高の元気ママ応援マガジン「ペチャ*クチャ」の企画で
ペチャ魔女と一緒に体験しよう❤第1弾
「心と体のセルフメンテナンス」ウエストシェイプアップバージョン
先月の編集会議で
「夏までにウエストのくびれを作る方法を知りたい!」と言われましたが、
限られた紙面だけでは無理~
と答えたら、
読者参加の体験セミナーにしよう!!と決定。
6月号発行から1週間という短期間でしたが、
ペチャ魔女を含めて14人参加
内容は、後でね。
7月号の「ペチャクチャ」に掲載されます。
体験を終えて皆さんからのシェア・・・
感激でした。
私の体は無理・・・とあきらめていた気持ちが
もしかしたら変わるのかも・・・に変化したとか
子育て中は自分の顔や体のケアをすることを
あきらめていたけど・・・
いろいろな気づき
そして、やってみようかなという気持ちの変化を
シェアしてくださいました。
スタートで入れるゲーム・・・
限られた時間にこんなことより
早くメンテナンスの実技を・・・
と思った方もいるかもしれません。
でもね、実はこの中に
変化を起こすためのいくつかの仕掛けをしてあります。
あれがあったから気持ちが変わったこと、
もしかしたら・・・にスイッチが入ったことを
シェアしてくださいました。
知っていることやスキルではなく
心が動くこと
そう、可能性のスイッチ
それぞれの皆さんの中に
備わっている力、いのちの力
ちょっと心を向けて気づいてあげると
喜んで力を発揮してくれるので~す。
須高の元気ママ応援マガジン「ペチャ*クチャ」の企画で
ペチャ魔女と一緒に体験しよう❤第1弾
「心と体のセルフメンテナンス」ウエストシェイプアップバージョン

先月の編集会議で
「夏までにウエストのくびれを作る方法を知りたい!」と言われましたが、
限られた紙面だけでは無理~

読者参加の体験セミナーにしよう!!と決定。
6月号発行から1週間という短期間でしたが、
ペチャ魔女を含めて14人参加

内容は、後でね。
7月号の「ペチャクチャ」に掲載されます。
体験を終えて皆さんからのシェア・・・
感激でした。
私の体は無理・・・とあきらめていた気持ちが
もしかしたら変わるのかも・・・に変化したとか
子育て中は自分の顔や体のケアをすることを
あきらめていたけど・・・
いろいろな気づき
そして、やってみようかなという気持ちの変化を
シェアしてくださいました。
スタートで入れるゲーム・・・
限られた時間にこんなことより
早くメンテナンスの実技を・・・
と思った方もいるかもしれません。
でもね、実はこの中に
変化を起こすためのいくつかの仕掛けをしてあります。
あれがあったから気持ちが変わったこと、
もしかしたら・・・にスイッチが入ったことを
シェアしてくださいました。
知っていることやスキルではなく
心が動くこと
そう、可能性のスイッチ
それぞれの皆さんの中に
備わっている力、いのちの力
ちょっと心を向けて気づいてあげると
喜んで力を発揮してくれるので~す。
2010/06/09
昨日、左膝の痛みが急に強くなりました。
以前オスグット病と言われたことがあることや
歩くときの姿勢に気をつけたら痛みが軽減したことを
ブログに書きました。 (こちら)
最近にない痛みで、
階段を下りるときに「トン、トン、トン・・・」と
降りることができない
膝裏のマッサージ
明らかに左右差。
奥にしこりのような感じさえします。
温度も違い、少し熱を持っています。
足首、膝裏、大腿部を丁寧にマッサージ
筋膜を緩めて~・・・
それでもちょっとした角度で「グキッ!イタタタタタ」
今朝、ゆっくりと姿勢チェック。
膝の向き、歩くときの体重移動
骨盤の動き、
実は、土日のゲシュタルトワークショップの時から
体の左右差と違和感が課題
右側の声、
左側の声
月曜日、左側加重をほんの少し増やしたイメージ
火曜日、左ひざの痛みが強く出る
水曜日、膝、腰を中心に調整
膝が痛いのですが、
股関節、骨盤のあたりの動きが不自然
微調整、
そしていろいろな動きや加重を試してみて
膝がスムーズに前に出るポジションを探しました。
聴いて!聴いて!
すごいよお。
今日は痛くありません。
今朝、探求と調整をした後です。
朝一番で階段を下りるときは、まだ恐る恐るだったんだもの・・・
体の症状が出た時は、
体に聴いてみる・・・
大切にしたいことです。
そうだ
今週土曜日12日
10:30~11:30
元気ママの応援マガジン「ぺちゃ*くちゃ」主催で、
読者体験セミナー「心と体のセルフメンテナンス」
夏までにウエストのくびれを作ろう!!を
やります。
詳しくは「ぺちゃ*くちゃ」ブログ こちらからどうぞ
お尻回りからウエストのズボンがゆるゆるになる人、続出の予感
私も、妹もお尻回り小さくなりましたよ。(これでも)
ちなみに、
このダッフィーの棚の所有者である娘は
毎晩入浴中にセルフメンテナンスをします。
母よりずっとまじめで、ズクがあります。
以前オスグット病と言われたことがあることや
歩くときの姿勢に気をつけたら痛みが軽減したことを
ブログに書きました。 (こちら)
最近にない痛みで、
階段を下りるときに「トン、トン、トン・・・」と
降りることができない

膝裏のマッサージ
明らかに左右差。
奥にしこりのような感じさえします。
温度も違い、少し熱を持っています。
足首、膝裏、大腿部を丁寧にマッサージ
筋膜を緩めて~・・・
それでもちょっとした角度で「グキッ!イタタタタタ」
今朝、ゆっくりと姿勢チェック。
膝の向き、歩くときの体重移動
骨盤の動き、
実は、土日のゲシュタルトワークショップの時から
体の左右差と違和感が課題
右側の声、
左側の声
月曜日、左側加重をほんの少し増やしたイメージ
火曜日、左ひざの痛みが強く出る
水曜日、膝、腰を中心に調整
膝が痛いのですが、
股関節、骨盤のあたりの動きが不自然
微調整、
そしていろいろな動きや加重を試してみて
膝がスムーズに前に出るポジションを探しました。
聴いて!聴いて!

すごいよお。
今日は痛くありません。
今朝、探求と調整をした後です。
朝一番で階段を下りるときは、まだ恐る恐るだったんだもの・・・
体の症状が出た時は、
体に聴いてみる・・・
大切にしたいことです。
そうだ

今週土曜日12日
10:30~11:30
元気ママの応援マガジン「ぺちゃ*くちゃ」主催で、
読者体験セミナー「心と体のセルフメンテナンス」
夏までにウエストのくびれを作ろう!!を
やります。
詳しくは「ぺちゃ*くちゃ」ブログ こちらからどうぞ
お尻回りからウエストのズボンがゆるゆるになる人、続出の予感

私も、妹もお尻回り小さくなりましたよ。(これでも)
ちなみに、

毎晩入浴中にセルフメンテナンスをします。
母よりずっとまじめで、ズクがあります。
2010/05/31
一昨日、妹引っ越しの真っ最中のこと、
実家の隣のおっちゃんが
「膝が痛くてサア
大好きなゴルフに行けない
もうノイローゼになりそうだア
」と切なそうな声・・・
「アレッ!?」
姿勢を真似してみる
左ひざが外を向き
右の骨盤がちょっと下がり・・・
左の臀部と大腿部の外側が張る・・・
基本の膝と足首のメンテナンスを伝授の後
「ココとココが固いんじゃないかな?
ココ張るでしょ?
骨盤と腰の関係もありそうだね・・・」
触るとほんとに左右差あり
触った場所ははっていてパンパン状態
「すげーなあ。よくわかるなあ
センセもそんなこと言わなかったけど・・・
一回で言いあてたなあ」
へへへ
みて、聴いて、さわって、感じる
ココカラメンテ、恐るべし!
だから、
「ここを揉みほぐして柔らかくなったら
きっと楽になる」の言葉も受け取ってもらえる
希望が持てる
きっと骨盤の調整をプラスしていくことで楽になるだろうなあ
早くゴルフに復帰できるようになりますように
急に暑くなり
一気にバラが開いたので、一番花を早めにカットして飾りました。
実家の隣のおっちゃんが
「膝が痛くてサア
大好きなゴルフに行けない

もうノイローゼになりそうだア

「アレッ!?」
姿勢を真似してみる
左ひざが外を向き
右の骨盤がちょっと下がり・・・
左の臀部と大腿部の外側が張る・・・
基本の膝と足首のメンテナンスを伝授の後
「ココとココが固いんじゃないかな?
ココ張るでしょ?
骨盤と腰の関係もありそうだね・・・」
触るとほんとに左右差あり
触った場所ははっていてパンパン状態
「すげーなあ。よくわかるなあ
センセもそんなこと言わなかったけど・・・
一回で言いあてたなあ」
へへへ

みて、聴いて、さわって、感じる
ココカラメンテ、恐るべし!
だから、
「ここを揉みほぐして柔らかくなったら
きっと楽になる」の言葉も受け取ってもらえる
希望が持てる

きっと骨盤の調整をプラスしていくことで楽になるだろうなあ
早くゴルフに復帰できるようになりますように

急に暑くなり
一気にバラが開いたので、一番花を早めにカットして飾りました。

2010/05/25
本日は福寿荘さんで、
「心と体のセルフメンテナンス」5回コースの2回目
昨日までの雨が上がり、久しぶりのお日様と
さわやかな風・・・
木々の緑も鮮やかで嬉しそう・・・
恵みの雨と、恵みの太陽です。
そう感じながら
「あ~あ、草も伸びるんだよねエ。
畑も、庭も草取りがたいへんだあ」
と、浮かんできました。
事実は一つ、昨日まで雨が降っていたこと
今日は晴れて、暖かい日差しに包まれていること・・・
それをどのように感じるか
「草が困りもの」と感じるのは私の勝手
自然はそんな思惑に関係なく
草であろうと、バラであろうと、野菜であろうと
関係なく同じように、ただ変化し降り注ぐ
そして、その事実があるだけ
どちらにスポットライトを当てるのか、
焦点を当てるのか・・・
そんなことをお話ししながら、メンテナンスの90分をスタートしましたア。
皆さんの意識は何を探索していたのでしょうねえ。
帰りに女将さんから頂いたラスク
そう、あの有名なお取り寄せですよね


ごちそうさまで~す。
福寿荘さんのお庭は
バラや、のぼり藤や、いろんなお花がたっくさん!


我が家のバラも開きましたよ


昨年市民病院のバラ園で、
シマさんから頂いた「のぞみ」の一枝
挿し木でつきましたよ
他にもあったのに、ついたのはこれだけ

これで、庭の入口にアーチを作りたいなあ
去年の市民病院バラ園「のぞみ」
「心と体のセルフメンテナンス」5回コースの2回目

昨日までの雨が上がり、久しぶりのお日様と
さわやかな風・・・
木々の緑も鮮やかで嬉しそう・・・
恵みの雨と、恵みの太陽です。
そう感じながら
「あ~あ、草も伸びるんだよねエ。
畑も、庭も草取りがたいへんだあ」
と、浮かんできました。
事実は一つ、昨日まで雨が降っていたこと
今日は晴れて、暖かい日差しに包まれていること・・・
それをどのように感じるか
「草が困りもの」と感じるのは私の勝手
自然はそんな思惑に関係なく
草であろうと、バラであろうと、野菜であろうと
関係なく同じように、ただ変化し降り注ぐ
そして、その事実があるだけ
どちらにスポットライトを当てるのか、
焦点を当てるのか・・・
そんなことをお話ししながら、メンテナンスの90分をスタートしましたア。
皆さんの意識は何を探索していたのでしょうねえ。
帰りに女将さんから頂いたラスク
そう、あの有名なお取り寄せですよね


ごちそうさまで~す。
福寿荘さんのお庭は
バラや、のぼり藤や、いろんなお花がたっくさん!


我が家のバラも開きましたよ


昨年市民病院のバラ園で、
シマさんから頂いた「のぞみ」の一枝
挿し木でつきましたよ

他にもあったのに、ついたのはこれだけ


これで、庭の入口にアーチを作りたいなあ
2010/05/13
そう言えば、予想していた筋肉痛がありません
週末、諏訪大社の下社の御柱祭、里曳き に行ってきました。
「里に下りて神となる」をご覧ください
2日間立っている時間、歩いている時間が長く、
時々真剣に曳くので、腕のあたりが張っていました。
当日から足腰の張りや痛みを感じていました。
むくみも出て、ソックスの後がくっきり。
「11日か12日のどこかで、マッサージに行きたい」
「いや、マッサージに行くぞ!」と決めていました。
ところが、痛くない…。
月曜日はもちろん
今日になっても・・・
アレッ?!
一日遅れで出るのかしら?
いや、数日遅れ?
心当たりはと言えば、
両日とも、諏訪の温泉に浸かりながら
上腕、脇の下、肘のメンテナンス
そ頸部、膝、足首のメンテナンス・・・
確かに・・・
やっていました。
そう言えば、このメンテナンスを学んでから
激しい運動や筋肉痛になるような場面がなかったのかも・・・
初体験
ママさんバレーのリーダーが、
「練習の後にやっておくと、ふくらはぎの張りが全然違うんですよ」とか
スキーをやる人が
「いつもはスキーの後、足が痛かったりするのに
これをやるようになって、痛みがない」と
言う話は聞いていました。
今までの私は
五十肩や、ねんざの後のケアなど
痛みやトラブルが出た後のケアとして
効果のあることを体験していました。
今回は、予防効果です。
「マッサージに行く時間も、お金も浮いちゃったア
いいよお、セルフメンテナンス。
やった人にだけわかる効果です。

週末、諏訪大社の下社の御柱祭、里曳き に行ってきました。
「里に下りて神となる」をご覧ください
2日間立っている時間、歩いている時間が長く、
時々真剣に曳くので、腕のあたりが張っていました。
当日から足腰の張りや痛みを感じていました。
むくみも出て、ソックスの後がくっきり。
「11日か12日のどこかで、マッサージに行きたい」
「いや、マッサージに行くぞ!」と決めていました。
ところが、痛くない…。
月曜日はもちろん
今日になっても・・・
アレッ?!
一日遅れで出るのかしら?
いや、数日遅れ?
心当たりはと言えば、
両日とも、諏訪の温泉に浸かりながら
上腕、脇の下、肘のメンテナンス
そ頸部、膝、足首のメンテナンス・・・
確かに・・・
やっていました。
そう言えば、このメンテナンスを学んでから
激しい運動や筋肉痛になるような場面がなかったのかも・・・
初体験

ママさんバレーのリーダーが、
「練習の後にやっておくと、ふくらはぎの張りが全然違うんですよ」とか
スキーをやる人が
「いつもはスキーの後、足が痛かったりするのに
これをやるようになって、痛みがない」と
言う話は聞いていました。
今までの私は
五十肩や、ねんざの後のケアなど
痛みやトラブルが出た後のケアとして
効果のあることを体験していました。
今回は、予防効果です。
「マッサージに行く時間も、お金も浮いちゃったア

いいよお、セルフメンテナンス。
やった人にだけわかる効果です。
タグ :心と体のセルフメンテナンス
2010/04/21
からだをほぐして、心もほぐす。
「心と体のセルフメンテナンス」を毎月1回
5回シリーズで開催するという企画が4月20日スタートしました。
これは我が家のユキヤナギ ⇒
福寿荘さんのしだれ桜が満開で迎えてくれました。
写真を撮り忘れました。
濃いめのピンクがきれい
写真は福寿草女将さんブログを見てね
自分自身で、心地よい状態を作り出す
楽になる・・・
そんな体験をしていただきたいと思っていました。
須坂で何人集まるかなあ・・・
そんな感じでお知らせしてきましたが、参加者名簿は22人
当日急に参加できなくなった方もいらっしゃいましたが
昨日は18人のご参加・・・
自分の体を心地よくしたい
不具合をよくしたい・・・
その思いがひしひしと伝わってきました。
90分があっという間でした。 これから毎月、
基本の内容に、季節ごとのアプローチを加えます。
皆さんの「ここがこんな感じになったらいいのになあ・・・」を
叶えるにはどんなアプローチをしたらいいのか
それを一緒に探しましょう。
皆さんの変化が楽しみで~す。
我が家は隣の畑のプラムの白い花と菜の花の借景です。
「心と体のセルフメンテナンス」を毎月1回
5回シリーズで開催するという企画が4月20日スタートしました。
これは我が家のユキヤナギ ⇒
福寿荘さんのしだれ桜が満開で迎えてくれました。
写真を撮り忘れました。
濃いめのピンクがきれい

写真は福寿草女将さんブログを見てね

自分自身で、心地よい状態を作り出す
楽になる・・・
そんな体験をしていただきたいと思っていました。
須坂で何人集まるかなあ・・・
そんな感じでお知らせしてきましたが、参加者名簿は22人
当日急に参加できなくなった方もいらっしゃいましたが
昨日は18人のご参加・・・
自分の体を心地よくしたい
不具合をよくしたい・・・
その思いがひしひしと伝わってきました。
90分があっという間でした。 これから毎月、
基本の内容に、季節ごとのアプローチを加えます。
皆さんの「ここがこんな感じになったらいいのになあ・・・」を
叶えるにはどんなアプローチをしたらいいのか
それを一緒に探しましょう。
皆さんの変化が楽しみで~す。
我が家は隣の畑のプラムの白い花と菜の花の借景です。