須坂で「心と体のセルフメンテナンス」スタート!
2010/04/21
からだをほぐして、心もほぐす。
「心と体のセルフメンテナンス」を毎月1回
5回シリーズで開催するという企画が4月20日スタートしました。
これは我が家のユキヤナギ ⇒
福寿荘さんのしだれ桜が満開で迎えてくれました。
写真を撮り忘れました。
濃いめのピンクがきれい
写真は福寿草女将さんブログを見てね
自分自身で、心地よい状態を作り出す
楽になる・・・
そんな体験をしていただきたいと思っていました。
須坂で何人集まるかなあ・・・
そんな感じでお知らせしてきましたが、参加者名簿は22人
当日急に参加できなくなった方もいらっしゃいましたが
昨日は18人のご参加・・・
自分の体を心地よくしたい
不具合をよくしたい・・・
その思いがひしひしと伝わってきました。
90分があっという間でした。 これから毎月、
基本の内容に、季節ごとのアプローチを加えます。
皆さんの「ここがこんな感じになったらいいのになあ・・・」を
叶えるにはどんなアプローチをしたらいいのか
それを一緒に探しましょう。
皆さんの変化が楽しみで~す。
我が家は隣の畑のプラムの白い花と菜の花の借景です。
「心と体のセルフメンテナンス」を毎月1回
5回シリーズで開催するという企画が4月20日スタートしました。
これは我が家のユキヤナギ ⇒
福寿荘さんのしだれ桜が満開で迎えてくれました。
写真を撮り忘れました。
濃いめのピンクがきれい

写真は福寿草女将さんブログを見てね

自分自身で、心地よい状態を作り出す
楽になる・・・
そんな体験をしていただきたいと思っていました。
須坂で何人集まるかなあ・・・
そんな感じでお知らせしてきましたが、参加者名簿は22人
当日急に参加できなくなった方もいらっしゃいましたが
昨日は18人のご参加・・・
自分の体を心地よくしたい
不具合をよくしたい・・・
その思いがひしひしと伝わってきました。
90分があっという間でした。 これから毎月、
基本の内容に、季節ごとのアプローチを加えます。
皆さんの「ここがこんな感じになったらいいのになあ・・・」を
叶えるにはどんなアプローチをしたらいいのか
それを一緒に探しましょう。
皆さんの変化が楽しみで~す。
我が家は隣の畑のプラムの白い花と菜の花の借景です。
この記事へのコメント
あのねえさん こんばんは~
先日は ありがとうございました♪
皆さん また次の講習会をもう
楽しみにしておいでですよ♫
本当にあっという間の90分でしたね
楽しい時間というのはこうも短く感じる
ものかと思うくらいでした
でも 内容は充実していて 帰る時間には
すっかり汗ばんでおりましたね
少し 若返った気がしておりますよ
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2010年04月23日 20:21
こんばんわ
今日はとっても寒かったですね
後少しで5月だというのに……
寒いと余計に痛い所が痛い、筋膜を温めるとはどのようなことをするのでしょう?
後 流し込むとはどこに?
少しでも楽になるのなら何でも試してみたい私です。
Posted by ピンクのこぶた at 2010年04月23日 20:53
女将さん
こちらこそ、お世話様でした。
体調をよくしたい・・・
という皆さんの気持ちが、ヒシヒシと伝わってきましたよ。
実は初回なので、全身コースをやる予定だったのですが、
皆さんの声にこたえていたら
足の一部分までしかできませんでした。
すみませ~ん。
次回は全身調整に時間をかけますね。
ピンクのこぶたさん
ほんとに寒かったですね。
寒いと筋膜も固くなりがち・・・
温めるっていうのは、
筋膜をイメージして、手の暖かさで温めたり
ゆすったりするのです。
そして、セミナーでは、その効果を上げるために
心を動かす魔法をかけるので(笑)
皆さん全身あったかくなります。
ピンクのこぶたさんの痛いところはどこなのでしょう。
温め、ゆすり、揉みほぐし、
リンパの流れを良くして
顔、頭部ならば鎖骨へ
脇の下、膝、そ頸部、体幹等、その場所によって
流れをつくります。
んーーー!
文字でつたえるのは難しい。
人間の体はよくできていて、
痛いところには自然に手が行くようになっていますよね。
Posted by あのねえさん
at 2010年04月24日 13:24
あのねえさん こんばんは~
本当に楽しいお時間でしたからね♪
皆さんももうすっかり 馴染んじゃって
いろいろ質問がいっぱいだったですね^^
それだけ この講座をみんなは
待っていたんでしょうね
あのねえさんの講座は 今の時代の要求に
即していると思います
一人でも多くの方にこの講座を
知って欲しいと思います
今後の講座が 待ち遠しくって^^
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2010年04月24日 20:53
確かに文字では良くわかりませんね
の温かさでゆすったり 流し込んだりしてみます。





魔法をかける?
意識するような感じですかね?
でも
私の痛いところは肩懲りにはじまり
股関節の手術をした為に膝にも足(フット)にも負担がかかり痛いのです。
一番いいのは体重を軽くする事だと思うのですが、誘惑には勝てません
痩せたい~けど
Posted by ピンクのこぶた at 2010年04月24日 20:55
ピンクのこぶたさん
肩こりには、二の腕のふりそで(?)の部分をよくもみほぐし
わきの下の前側、後ろ側を丁寧にもみほぐすといいですよ。
ひざの裏と、足首、両くるぶし・・・
須坂まで来れる方なら、福寿荘さんでの
セミナーに来ていただけるのにねえ。
考案者の水科さんのDVDもあるけど・・・
Posted by あのねえさん
at 2010年04月24日 21:52
今日職場の友達に大振り袖(笑)をよ~くもみほぐして……と教えてあげたらみんなでやっていました。

結構みんなではまりましたよ
ところで須坂はあまり詳しくないのですが福寿荘さんはどこにあるのですか?
美人の湯に入ってみたいです
Posted by ピンクのこぶた at 2010年04月25日 19:09
ピンクのこぶたさん
このブログのやり取りで、振袖のもみほぐしをやっていただけて
光栄です。
手のひら全体で包み込むようにして、結構しっかりもみほぐすので
肩こりのある人は、「キャーッ」というぐらい痛む感じがするかも・・・
福寿荘さんは、須坂駅から臥竜公園を右手にみて、峰の原高原に向かい、峰の原と五味池破風高原の分かれ道の交差点のところにあります。
んー、これも文字だけで伝えるのは困難?
Posted by あのねえさん
at 2010年04月26日 00:37