心のケアが必要なのはわかっている・・・
2011/03/15
仙台の友人、仲間の保健師のブログに
ご主人が応援に行っている避難所から
「泊まり込んでいる先生たちのご飯がないから
おにぎりを・・・」と
ご近所さんと炊き出しをして
おにぎりを握るけど
お米が底をつきそう・・・
って
自分たちのためではなく
周りの人のためにおにぎり握って
コメが無くなる
でも、自宅にいられる
電気が通っている
天国だよって
津波が明暗を分けている
テレビでも、
「被災者の皆さんの心のケアが大切」と言い始めた
人間の生きるためのメカニズム。。。
あまりの恐怖やつらい体験は
記憶の底に押し込めて
なかったことにしようとする
でも、感情も、身体も反応している
そこから起こる様々な歪み、不具合
こどもは特に体に症状が出るかも・・・
とりあえず、PTSDのカウンセリングの学習会をして
実践できる仲間を増やそうと思います。
20時過ぎに
仙台市のゲシュタルト療法の仲間と連絡が取れました。
山側の地域は電気も固定電話も通じるようになったようです。
小学校の教員でもある彼は
長野のワークショップにもご夫婦でファシリテーターとして来てくださっていました。
こどもの心のケアを担当していくことを
所属長に申し出たと言っていました。
そのお手伝いをしたいと
心から思います。
ご主人が応援に行っている避難所から
「泊まり込んでいる先生たちのご飯がないから
おにぎりを・・・」と
ご近所さんと炊き出しをして
おにぎりを握るけど
お米が底をつきそう・・・
って
自分たちのためではなく
周りの人のためにおにぎり握って
コメが無くなる

でも、自宅にいられる
電気が通っている
天国だよって
津波が明暗を分けている
テレビでも、
「被災者の皆さんの心のケアが大切」と言い始めた
人間の生きるためのメカニズム。。。
あまりの恐怖やつらい体験は
記憶の底に押し込めて
なかったことにしようとする
でも、感情も、身体も反応している
そこから起こる様々な歪み、不具合
こどもは特に体に症状が出るかも・・・
とりあえず、PTSDのカウンセリングの学習会をして
実践できる仲間を増やそうと思います。
20時過ぎに
仙台市のゲシュタルト療法の仲間と連絡が取れました。
山側の地域は電気も固定電話も通じるようになったようです。
小学校の教員でもある彼は
長野のワークショップにもご夫婦でファシリテーターとして来てくださっていました。
こどもの心のケアを担当していくことを
所属長に申し出たと言っていました。
そのお手伝いをしたいと
心から思います。
この記事へのコメント
ミツイさん
ありがとう
被災6日目にして、やっと、心配してくれている仲間に私が知っている限りの安否情報をつたえなくちゃ!とか
ブログに紹介して、発信してくださっていたんだとか
外に気持ちが行き出したかな。
避難所に4日目に行ってきたけど
翌日腰痛になって、自宅待機
でも、そのおかげで、炊き出しや食料調達ができた。
私って凄いな。
頭で考えたり、駄目だししたりしなくていいんだよって
「べき」で生きずに
無理せずに
今を流されてもいいから
目の前のことを丁寧にやる。でいいみたいね。
とはいえ
動けるようになったら
ボランティアにも出ますよ。
まずは、家族を守りたい。
Posted by キラ由美 at 2011年03月16日 10:43
由美さん
そうそう、いい感じ、由美さん凄いよ♡
ありがとう。
由美さんがみんなの安否を知らせてくれるから
私たちも救われる。
由美さんがいてくれるから
現地の様子が伝わってくる。
由美さんがいてくれるから
これから私たちにできることと
現場に必要なことをつないでもらえる
ほんとにありがとう。
これからだから、無理せずいこう
Posted by あのねえさん
at 2011年03月16日 16:49
はい(≧∇≦)
Posted by キラ由美 at 2011年03月16日 19:41