震災の影響が出ている自分自身の心と体を整える。
2011/03/19
震災から1週間が経ちました。
仲間の被災、そして被災後の状況を心配し、
何とかしたい気持ちに拍車がかかり
緊張状態・・・
交感神経優位な状態が続いていることに気がついています。
仲間からのメールに涙が出たり、
声をあげて泣いてしまったり
煮物を盛りつけようとして、ボールをもっていたり、
外出の時に携帯電話を忘れたり
車のカギを探すことが増えたり・・・
年のせい???
と笑いを取っている場合ではなく
「今、ここ」にいなくなって、考え事をしながら動いている
現実の生活と、思考が離れてしまっていることが増えているようです。
ただ、このことに気づいています。
そして
「今、ここ」に戻ること
自分の感じていることを、素直に受け入れていくこと
「泣いちゃいけない・・・」
「怒っちゃちゃいけない・・・」
「怖がっている場合ではない・・・」
と、自分の感情を抑え込んだり、否定するのではなく
「ああ、そうなんだな」って
自分の感情を受け入れて
そして、今できることをひとつずつやる。
今日は、PTSDのカウンセリングの学習会を開催します。
告知をして、すぐ「ありがとう、こういうのを開いてほしかった」
と返事がきました。みんなありがとう
17人で開催できます。
仲間の被災、そして被災後の状況を心配し、
何とかしたい気持ちに拍車がかかり
緊張状態・・・
交感神経優位な状態が続いていることに気がついています。
仲間からのメールに涙が出たり、
声をあげて泣いてしまったり
煮物を盛りつけようとして、ボールをもっていたり、
外出の時に携帯電話を忘れたり
車のカギを探すことが増えたり・・・
年のせい???
と笑いを取っている場合ではなく
「今、ここ」にいなくなって、考え事をしながら動いている
現実の生活と、思考が離れてしまっていることが増えているようです。
ただ、このことに気づいています。
そして
「今、ここ」に戻ること
自分の感じていることを、素直に受け入れていくこと
「泣いちゃいけない・・・」
「怒っちゃちゃいけない・・・」
「怖がっている場合ではない・・・」
と、自分の感情を抑え込んだり、否定するのではなく
「ああ、そうなんだな」って
自分の感情を受け入れて
そして、今できることをひとつずつやる。
今日は、PTSDのカウンセリングの学習会を開催します。
告知をして、すぐ「ありがとう、こういうのを開いてほしかった」
と返事がきました。みんなありがとう
17人で開催できます。
この記事へのコメント
今日、避難所の一つでボランティアをして来ました。地震と津波と原発で一週間避難している2000人余りの人がいました。お年寄りが薬がなくひっきりなしに訪れます。今日は、保健課の課長さんのアイデアで子供の遊ぶコーナーが出来ました。沈んだ子供が段々笑顔になってホッとしました。保健師さんは一週間、町民のために頑張っていました。自分も被災者なのに。。。
これからいつまで避難生活が続くのかその不安が。。。
でも、自分の町が好き。いい所だから出来れば帰りたいと、若い保健師さんの言葉に、きっと復興します!福島は。頑張ろう!東北!頑張ろう!福島。
支援して下さっている全国の皆さん、ありがとうございます。
Posted by のり at 2011年03月19日 23:00
のりさん
すごいね、福島!
子供の遊ぶコーナー。。。
ほんとにいいアイディアだよね。
子供たちにアニメのDVD見せるコーナーが
あったっていいよね。
そして、自分の街が好き!
ここが好き!
日本が好き!
大丈夫、日本!
がんばろう福島!
がんばろう日本!
Posted by あのねえさん
at 2011年03月19日 23:30