産業保健推進センターに(震災の)心の相談窓口が開設されました
2011/03/29
今回の震災に関して、全国の産業保健推進センターで
心の健康相談を受け付けています。
詳しくは⇒こちら
労働者健康福祉機構の詳細はこちら
メンタルヘルス対策支援センターが各県に設置され、
平日の毎日相談員が常駐する体制を取っていました。
それでも、午前か午後のいずれかという体制でした。
でも、今回の震災を受けて
終日相談できる体制を整えました。
(とりあえず6月までは体制が決まっています)
全国的に見ても、一日の体制が整っているのは
今のところ、東京と長野ぐらいのようです。
通常の相談は、勤労者とその家族を対象としていますが、
今回は震災による心の健康相談として一般からの相談も
受け付けます。
メンタルヘルス対策支援センターの相談員、産業保健推進センターの
カウンセリング担当者等が交代で対応にあたります。
本日その役割でセンターにおりましたが、
まだ相談はありませんでした。
まだ、ご存じない方が多いと思います。
支店や営業所が東北で被災している・・・
出張中に被災した・・・等々
あるいは、大学受験で移動していた高校生もいるかもしれません。
いろいろなところが相談の体制をとっています。
一人で悩まないでください。
自分だけがおかしいんじゃないかと思わないでください。
これだけの大災害です。
心も体も影響を受けています。
反応しています。
体の不調、気分の変化が続いている等があったら話してみませんか?
一緒に考えましょう。
心の健康相談を受け付けています。
詳しくは⇒こちら
労働者健康福祉機構の詳細はこちら
メンタルヘルス対策支援センターが各県に設置され、
平日の毎日相談員が常駐する体制を取っていました。
それでも、午前か午後のいずれかという体制でした。
でも、今回の震災を受けて
終日相談できる体制を整えました。
(とりあえず6月までは体制が決まっています)
全国的に見ても、一日の体制が整っているのは
今のところ、東京と長野ぐらいのようです。
通常の相談は、勤労者とその家族を対象としていますが、
今回は震災による心の健康相談として一般からの相談も
受け付けます。
メンタルヘルス対策支援センターの相談員、産業保健推進センターの
カウンセリング担当者等が交代で対応にあたります。
本日その役割でセンターにおりましたが、
まだ相談はありませんでした。
まだ、ご存じない方が多いと思います。
支店や営業所が東北で被災している・・・
出張中に被災した・・・等々
あるいは、大学受験で移動していた高校生もいるかもしれません。
いろいろなところが相談の体制をとっています。
一人で悩まないでください。
自分だけがおかしいんじゃないかと思わないでください。
これだけの大災害です。
心も体も影響を受けています。
反応しています。
体の不調、気分の変化が続いている等があったら話してみませんか?
一緒に考えましょう。