自分の体の痛みの声に耳を傾けてみると・・・
2010/06/09
昨日、左膝の痛みが急に強くなりました。
以前オスグット病と言われたことがあることや
歩くときの姿勢に気をつけたら痛みが軽減したことを
ブログに書きました。 (こちら)
最近にない痛みで、
階段を下りるときに「トン、トン、トン・・・」と
降りることができない
膝裏のマッサージ
明らかに左右差。
奥にしこりのような感じさえします。
温度も違い、少し熱を持っています。
足首、膝裏、大腿部を丁寧にマッサージ
筋膜を緩めて~・・・
それでもちょっとした角度で「グキッ!イタタタタタ」
今朝、ゆっくりと姿勢チェック。
膝の向き、歩くときの体重移動
骨盤の動き、
実は、土日のゲシュタルトワークショップの時から
体の左右差と違和感が課題
右側の声、
左側の声
月曜日、左側加重をほんの少し増やしたイメージ
火曜日、左ひざの痛みが強く出る
水曜日、膝、腰を中心に調整
膝が痛いのですが、
股関節、骨盤のあたりの動きが不自然
微調整、
そしていろいろな動きや加重を試してみて
膝がスムーズに前に出るポジションを探しました。
聴いて!聴いて!
すごいよお。
今日は痛くありません。
今朝、探求と調整をした後です。
朝一番で階段を下りるときは、まだ恐る恐るだったんだもの・・・
体の症状が出た時は、
体に聴いてみる・・・
大切にしたいことです。
そうだ
今週土曜日12日
10:30~11:30
元気ママの応援マガジン「ぺちゃ*くちゃ」主催で、
読者体験セミナー「心と体のセルフメンテナンス」
夏までにウエストのくびれを作ろう!!を
やります。
詳しくは「ぺちゃ*くちゃ」ブログ こちらからどうぞ
お尻回りからウエストのズボンがゆるゆるになる人、続出の予感
私も、妹もお尻回り小さくなりましたよ。(これでも)
ちなみに、
このダッフィーの棚の所有者である娘は
毎晩入浴中にセルフメンテナンスをします。
母よりずっとまじめで、ズクがあります。
以前オスグット病と言われたことがあることや
歩くときの姿勢に気をつけたら痛みが軽減したことを
ブログに書きました。 (こちら)
最近にない痛みで、
階段を下りるときに「トン、トン、トン・・・」と
降りることができない

膝裏のマッサージ
明らかに左右差。
奥にしこりのような感じさえします。
温度も違い、少し熱を持っています。
足首、膝裏、大腿部を丁寧にマッサージ
筋膜を緩めて~・・・
それでもちょっとした角度で「グキッ!イタタタタタ」
今朝、ゆっくりと姿勢チェック。
膝の向き、歩くときの体重移動
骨盤の動き、
実は、土日のゲシュタルトワークショップの時から
体の左右差と違和感が課題
右側の声、
左側の声
月曜日、左側加重をほんの少し増やしたイメージ
火曜日、左ひざの痛みが強く出る
水曜日、膝、腰を中心に調整
膝が痛いのですが、
股関節、骨盤のあたりの動きが不自然
微調整、
そしていろいろな動きや加重を試してみて
膝がスムーズに前に出るポジションを探しました。
聴いて!聴いて!

すごいよお。
今日は痛くありません。
今朝、探求と調整をした後です。
朝一番で階段を下りるときは、まだ恐る恐るだったんだもの・・・
体の症状が出た時は、
体に聴いてみる・・・
大切にしたいことです。
そうだ

今週土曜日12日
10:30~11:30
元気ママの応援マガジン「ぺちゃ*くちゃ」主催で、
読者体験セミナー「心と体のセルフメンテナンス」
夏までにウエストのくびれを作ろう!!を
やります。
詳しくは「ぺちゃ*くちゃ」ブログ こちらからどうぞ
お尻回りからウエストのズボンがゆるゆるになる人、続出の予感

私も、妹もお尻回り小さくなりましたよ。(これでも)
ちなみに、

毎晩入浴中にセルフメンテナンスをします。
母よりずっとまじめで、ズクがあります。
この記事へのコメント
マッサージは気持ちいいですよね^^
Posted by テニス at 2010年06月09日 23:03
テニスさん
ありがとうございます。
自分で手をかけると、体がホッとして
喜ぶのかもしれません。
人にやってもらうメリット
そして、自分でやるメリットですかねえ。。。
Posted by あのねえさん at 2010年06月10日 08:29