北信保健所にて
2008/12/12


本日は、北信保健所で一日研修 10:00~15:30
出していただいた、お昼のお弁当 おいしかったア

おにぎりのご飯・・・米がおいしいって久々に思った 飯山米
野菜たっぷり
感想が食べ物からというのも、なんだかなあですが・・・



飯山保健所の入り口では、
「さすが飯山!景色が違う」というのが第一印象
雪から木々を守るための施しがしてありました。
街路樹みんな、がっちり守られていました。
毎年毎年、繰り返されてきた雪国の知恵と工夫
そして、びっくり

花壇に野沢菜?!
お昼をいただきながら、このビックリの話をしたら、
「野沢菜だと思ったんだね。食べるためじゃないんだよ。
春になると菜の花ロードになるんだから・・・」
でした。
なるほど、菜の花でしたか

春に菜の花を見に来たいと思った風景でした。
そして、保健師の皆さんホントに苦しんでいる
特定保健指導
病気にならないで!
元気に年を重ねていって!
良かれと思ってやっていること・・・
健康であることを願ってアプローチするのに
それに反して住民の皆さんの反応は悪い(住民の皆さんが悪いわけではないのですよ)
誰にとっても良くないサイクルが回り始めてしまっている
保健師も住民も元気になるやり方があるのに・・・
プラスを見て進んでいくほうが良質のエネルギーが動くのに・・・
国の指示に従わなければならないと思えば思うほど
やればやるほどうまくいかない気がする
お互いに元気になる方法を伝えたつもりだけれど、できそうな感じを持ってくれただろうか?
「どうなりたいですか?
どういう生活を送りたいですか?」
を、心の底から聴くだけなのです。