新生病院看護部研修会
2009/06/24
6月23日(火) 午後5時45分~19時30分
小布施町の新生病院にて看護部研修会
テーマは「心が通い合うコミュニケーション」
詳細はDream SeedのHP
をご覧ください。
30名の看護師さん、介護士さんが集まってくださいました。
急に手術が入って何人かの参加予定者が参加できなくなったとお聞きしました。
「自己決定を援助する健康相談」セミナーを受けてくださった看護師さんと、妹が
新生病院でもぜひこの体験をできたら良いという話をしていた折
看護部の研修としても位置付けてくださいました。
妹は一昨年までホスピスに正規職員として勤務していました。
今は、週2~3日の日勤のみで、アロマのお勉強中です。
人と接する職業として
コミュニケーションは基本。
そして、看護職は、「私がなんとかしなくては・・・」と背負い込んで燃え尽きやすいのです。
人の人生を背負い込むことなんで到底できないことなのに
「私がなんとか・・・」
そういう人が看護職を目指しやすいのですが・・・
もっと自分らしく、もっと肩の力を抜いたほうが
看護される方も楽なのに・・・
そんな方法があるなら学びたい・・・
と思っていただけると嬉しいです。
妹曰く
「あの時間帯の看護部研修で、
19時すぎても一人も帰る人がいなかったのはめずらしい」
なんとうれしいほめ言葉・・・
と、受け取りました。(楽天的~
)

実家の裏にあるあじさい
シマさんちのあじさいと同じような色です。
そして、この書き込みは今日も六本木です。
今日明日、東京で特定保健指導中
小布施町の新生病院にて看護部研修会
テーマは「心が通い合うコミュニケーション」
詳細はDream SeedのHP
をご覧ください。
30名の看護師さん、介護士さんが集まってくださいました。
急に手術が入って何人かの参加予定者が参加できなくなったとお聞きしました。
「自己決定を援助する健康相談」セミナーを受けてくださった看護師さんと、妹が
新生病院でもぜひこの体験をできたら良いという話をしていた折
看護部の研修としても位置付けてくださいました。
妹は一昨年までホスピスに正規職員として勤務していました。
今は、週2~3日の日勤のみで、アロマのお勉強中です。
人と接する職業として
コミュニケーションは基本。
そして、看護職は、「私がなんとかしなくては・・・」と背負い込んで燃え尽きやすいのです。
人の人生を背負い込むことなんで到底できないことなのに
「私がなんとか・・・」
そういう人が看護職を目指しやすいのですが・・・
もっと自分らしく、もっと肩の力を抜いたほうが
看護される方も楽なのに・・・
そんな方法があるなら学びたい・・・
と思っていただけると嬉しいです。
妹曰く
「あの時間帯の看護部研修で、
19時すぎても一人も帰る人がいなかったのはめずらしい」
なんとうれしいほめ言葉・・・
と、受け取りました。(楽天的~


実家の裏にあるあじさい
シマさんちのあじさいと同じような色です。
そして、この書き込みは今日も六本木です。
今日明日、東京で特定保健指導中

この記事へのコメント
こんにちはvvご活躍、ステキです!
看護とか医療の実態ってニュースになるほど
難題を沢山抱えている場所だとは思いますが
あのねえさん達の活躍で少しずつ良くなっていくんですね♪
応援してます☆☆
Posted by あや at 2009年06月24日 23:07
あやさん
ありがとう。
CAの授業に出れない状況が続いていますが
すこしでも動き出すことにエネルギーを使っています。
医療の現場でコーチングやコミュニケーションのことを
学び体験することが増えるといいですよね~。
Posted by あのねえさん
at 2009年06月25日 07:03
あのねえさん、おはようございます
えぇ~今日も東京に行ってるのぉ~?
だって、先日帰ってこられたばかりじゃぁ~
本当に、若いなぁ~^^パワフルです♪
病院で看護師さんは、本当に天使に見えます
ものねぇ~♪
いろんな部分で、大変な神経を使うお仕事だから
メンタル部分は大切ですね♫
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年06月25日 07:13
福寿荘の女将さん
そうなんですよ。
少し前からぜんそくのような咳が出ていて
この研修会の後声がかれてしまいました。
25日は相談していても、お聞き苦しい声で
お客様に申し訳なくって・・・
今日受診して、薬を飲み始めたせいか
すこしずつ良くなっています。
今日会う人には
「どうしたの?その声・・・」と言われますが・・・
これでも良くなったんだア~い
Posted by あのねえさん
at 2009年06月26日 20:55