ハスキーボイス
2009/07/01
先週からのハスキーボイスが続いています
毎週2本づつ、人の前でお話しすることが続くのに・・・
「なんてこった
自分の体調管理をちゃんとしろ
」
でも、気づいたことは
新生病院での講義のときから
体に力が入っていること
肩、喉、声帯・・・
力を入れながら声を出そうとしていたこと
夜中のせき込みで炎症を起こしていたことはあるかもしれないけど
「力を抜いて、お腹の底から伝えなさい!」
のメッセージのようです。
27日(土)28日(日)に再決断療法ワークショップを開催しました。
とても有意義な、暖かい時間を過ごすことができました。
実は相談を受けていると、時々胸が痛くなるような相談を受けます。
「自分をを消したくなる・・・」と・・・
そんな時に私に何ができるのか
方法も判らぬまま、精一杯の自分で向き合い続けるしかなかった・・・
参加した皆さんが、この2日間で感じたことは
「このカウンセリングはそんな時に効果を上げるかもしれない・・・」
「もっとこの心理療法を学びたい」
「仲間を増やしたい」でした。
遠く福井から参加してくださった方もいました。
このブログからワークショップにヒットし、参加してくださいました。
これも御縁です。
次回は10月3日(土)4日(日)です。
興味のある方はオーナーへのメールからお問い合わせください。
そして、昨日30日は看護協会の研修会で
松本市 「看護総合センターながの」へ
講演等詳細はDream SeedのHPをご覧ください
数日前から、いろいろな方法でメンテナンスを試みる
ハスキーボイスが治っているイメージが作れず、苦肉の策(最後の手段)は
「100人を超える人の最後列の人にまで私の声と、伝えたいことが伝わっている」
というイメージづくりでした。
低音のハスキーボイスではありましたが
2時間半の時間なんとか場を作ることができました。(と思っています)
そうは言ってもお聞き苦しかったですよね。
ごめんなさい。
来週まであと3つ・・・
整えます。何とか聴きやすくなるように・・・
梓川サービスエリアに30日から
スターバックスとファミリーマートがオープンでした。
もちろん両方とも寄りましたよ
なんだか初々しい店員さんたちでした。
きっと本部の方々の眼の中で緊張されていたのでしょう。

毎週2本づつ、人の前でお話しすることが続くのに・・・
「なんてこった

自分の体調管理をちゃんとしろ


でも、気づいたことは
新生病院での講義のときから
体に力が入っていること
肩、喉、声帯・・・
力を入れながら声を出そうとしていたこと
夜中のせき込みで炎症を起こしていたことはあるかもしれないけど
「力を抜いて、お腹の底から伝えなさい!」
のメッセージのようです。
27日(土)28日(日)に再決断療法ワークショップを開催しました。
とても有意義な、暖かい時間を過ごすことができました。
実は相談を受けていると、時々胸が痛くなるような相談を受けます。
「自分をを消したくなる・・・」と・・・
そんな時に私に何ができるのか
方法も判らぬまま、精一杯の自分で向き合い続けるしかなかった・・・
参加した皆さんが、この2日間で感じたことは
「このカウンセリングはそんな時に効果を上げるかもしれない・・・」
「もっとこの心理療法を学びたい」
「仲間を増やしたい」でした。
遠く福井から参加してくださった方もいました。
このブログからワークショップにヒットし、参加してくださいました。
これも御縁です。
次回は10月3日(土)4日(日)です。
興味のある方はオーナーへのメールからお問い合わせください。
そして、昨日30日は看護協会の研修会で
松本市 「看護総合センターながの」へ
講演等詳細はDream SeedのHPをご覧ください
数日前から、いろいろな方法でメンテナンスを試みる
ハスキーボイスが治っているイメージが作れず、苦肉の策(最後の手段)は
「100人を超える人の最後列の人にまで私の声と、伝えたいことが伝わっている」
というイメージづくりでした。
低音のハスキーボイスではありましたが
2時間半の時間なんとか場を作ることができました。(と思っています)
そうは言ってもお聞き苦しかったですよね。
ごめんなさい。
来週まであと3つ・・・
整えます。何とか聴きやすくなるように・・・
スターバックスとファミリーマートがオープンでした。
もちろん両方とも寄りましたよ

なんだか初々しい店員さんたちでした。
きっと本部の方々の眼の中で緊張されていたのでしょう。
この記事へのコメント
30日からだったんですか〜。
27日に、「あ、こんなところにスタバが!」と引き寄せられると、まだ中はいすが積んでありましたとさ。
コーヒー飲みたかったです。
Posted by シマ(simarisu)
at 2009年07月02日 20:08
肝心な事を・・・!
ハスキーボイス、聞いてみたいような気がしますが、いかがですか?良くなりましたか?
お腹の底から声を出すと、大きな声でなくとも聞き取りやすいとか。
わたしも、腹式で喋るの不得意です。
ストレス?、働き過ぎのお疲れ?大きな声の出し過ぎ?乾燥?
力をうまく抜いて、お大切にね。
Posted by シマ(simarisu)
at 2009年07月02日 20:13
あのねえさん、こんばんは~
話すことはとても声帯を酷使するんですよねぇ~
だから、由紀さおりさんのような話し方が
結構疲れないようですよぉ~♪
(ちょっと歌うような感じ)
でも、疲れもあるのではないでしょうか?
黒豆の煮汁に蜂蜜を入れて私は
飲んだり、レモンに蜂蜜をお湯でわって
飲んだりすると楽になります☆彡
シマさんのおっしゃる通りお身体
お大切になさってください(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年07月02日 21:59
シマさん
上り線にスタバ、下り線にドトールができ、梓川SAによるのが楽しみになりました。
そして、女将さん
本当に不養生で・・・
2週間も喘息のような咳が続いていて・・・
薬を飲んでもすっきりしなくて・・・
疲れている感じはないのですが、
東京往復が続き、
確かに家の掃除を丁寧にやることもできない・・・・
エヘヘ、それは時間があってもやらないかも
来週も東京だし・・・
今週末は久しぶりに家にいてゆっくりします。
Posted by あのねえさん
at 2009年07月02日 23:58
あのねえさん、あのね♪
リズ・ブルボー著、「からだの声を聞きなさい」は読みましたか?130ページに、意味深い内容が書かれています☆
私はアマゾンの古本で98円で購入して読みました。
Posted by tomo at 2009年07月03日 13:26
tomoさん
それは師匠の紹介の本だねエ
まだ読んでないのだ!
気になるじゃな~い!?
新生病院の講義は妹がアシストしていました。
看護協会の研修の際、妹から
「喋りの合間に一呼吸
深呼吸・・・ネ」というメールが送られてきた。
そんな話はしていなかったけど、体が緊張し、
呼吸が浅くなっていたのを見ていたのだろうね。
帰ってからその話をして、お互い笑ってしまったア。
「からだの声を聞きなさい」探してみるね。
Posted by あのねえさん
at 2009年07月03日 17:51
あのねえさん、こんばんは~
ハスキーボイスって、もしかして。。。。声枯れのようなものですか?
どうぞ、お大事になさってくださいね。
Posted by イワシャジン at 2009年07月03日 20:32
イワシャジンさま
ありがとうございます。
そう、声がれです。不養生ですね。
少しずつ良くなってきていますが、まだ本調子ではなく・・・
まあ、元気が取り柄の私ですから
そのうちケロッとしているでしょう。
Posted by あのねえさん
at 2009年07月05日 20:41